京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】きゅうり収穫!

画像1
画像2
画像3
休みの間に,野菜がどんどん成長していてきゅうりが大量に収穫できました。

【つくし】掃除の様子

画像1
モップを購入してもらいました。

線に沿ってモップを動かしていきます。

最初は線がわかりづらそうだったので,スプレーで道しるべを作って・・・
その道しるべを減らしていき・・・
最後には自分で線を見てまっすぐにモップをかけることができました♪

毎日の子どもたちの掃除で,つくしの教室がピカピカになっていきます♪
いつかピカピカマンが来るかも・・・

白地図に…

 社会科の学習で国土の地形とその特色について学習している5年生。今日は山地や平地について確認した後,白地図に日本の山地や平地を書き込みました。地図帳で確認しながら書いている児童も多く,とても意欲的に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

テキパキと

画像1
画像2
 体育科の学習で走り幅跳びをしている5年生。各グループに分かれて活動しているのですが,いつもスピーディーに担当の役割をすることができるのでたくさん記録をとることができています。これからの学習も丁寧にこの姿を続けていきましょう。

家庭科室を探検!

 家庭科の学習で家庭科室にあるものを見学しました。ガスコンロや包丁など調理実習に必要な調理器具をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

Dream SOUL Brothersとカリマネ

画像1
図画工作科「12年後のわたし」の様子です。
総合的な学習の時間の「Dream SOUL Brothers」とカリマネです。
そこで調べた職業や思い描いた自分の姿を形に表します。

粘土を使うので図工セットは必須です。
装飾に必要な材料がある場合は,お家で準備ください。

ノートの頂上は誰だ

画像1
できるだけ富士山ノートの掲示は細目に行っています。
ノートには,自分の考えであふれるものにしてほしい!そんな思いで富士山ノート作りを続けています。
ノート作りの背景には,「丁寧さ」だけではなく「一人学び」を大切にする姿があります。
まずは,ノートの中では自分の考えに自信を持とう!

図書館を使いこなそう

画像1
画像2
 国語科で図書館の使い方について学習しました。読みたい本を探す時の手掛かりとして日本十進分類法を使うととてもスムーズに本を見つけることができます。
 本を読むときもしっかりと距離をとって,静かに読むことができました。

友達の新たな一面が!

 国語科で「きいて,きいて,きいてみよう」の学習をしている5年生。今回は,質問文をもとに聞き手,話し手,記録者に分かれてインタビューをしました。3分間という短い時間でしたが,友達の新しい一面をたくさん知ることができました。
画像1
画像2

待ってろよ1年生

画像1
1年生を迎える動画の録画に向けて練習を積んでいます。
キーワードは「コロナに負けるな」です。
来週には,最高のものが出来上がるよう佐藤先生もBrothersも一生懸命です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食最終 食の指導つくし
給食最終
食の指導つくし
生徒指導委員会
7/22 B校時(午前中授業)〜31日まで
B校時(午前中授業)5時間授業〜31日まで
※12時25分下校
体育学習発表会部会
14:00〜14:30
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp