京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】完成!

画像1画像2画像3
毎日コツコツ進めていた看板作り・・・

ついに完成しました!!!

「なんか看板ほしいな〜」
という子どものつぶやきから作り始めた看板。

最後まであきらめずにやり遂げたことがとっても素敵です♪

つくし畑→つくしファーム
に名前も変更しました。

ファームにはいろいろな意味があります。
farm(農園),firm(会社)・・・
農園であり会社・・・会社!?

さて次はなにが起こるんでしょうか。





【つくし】あと少しで・・・

画像1画像2
脚をとりつけて・・・
あと少し!!

【つくし】もうすこしで・・・

画像1画像2
もう少しで看板が完成します♪

西陵中学校区小中一貫教育校創設に向けて

今年度入学された保護者の皆様をはじめ,これまでの流れをご存じの保護者の皆様にも,改めてこれまでの経過をご説明させていただきます。

 西京区の西陵中学校区では児童生徒数の減少が進んでおり,小規模校の現状を踏まえ,平成28年度に竹の里小学校PTA特別委員会が設置されたことを契機に,関係する福西小学校・西陵中学校を含めた3校各PTAにおいて,西陵中学校区全ての子どもたちのより良い教育環境の在り方に関して協議を進め,平成30年12月までに「小中一貫教育校創設の早期実現を目指して取組を推進する」ことを決めました。

 3校PTAからの要請を受け,竹の里・福西各自治連,3校の学校運営協議会では,真摯に検討を重ねられ,平成31年4月までに小中一貫教育校創設の方向性が確認できました。

 竹の里・福西の各地域において,小中一貫教育校創設の方向性が示されたことから,令和元年5月に両地域合同の「西陵中学校区小中一貫教育校創設準備会」を設置し,PTA決議を尊重して小中一貫教育校の早期実現(令和7年度を目途に福西小敷地に創設)を目指して取組を進めることで最終合意しました。これを受け,令和元年7月31日に統合要望書を教育委員会に提出しました。

 今まで竹の里・福西地域の全てのご家庭にお配りしてきたおたよりも配布文書のところに入れてありますので,あわせてご覧ください。今後,小中一貫教育校創設に向けての話し合いの状況等,HPでもお知らせしていきますので,ご覧いただけると幸いです。

京都市のまちのようす

校区の様子の学習をもとに,京都市の航空写真をみてどのような特徴があるのか,気付いたことを発表しました。
「いっぱい家がありそうだ。」
「長い川が流れている。」
「やねに青いものがある。」
「赤い鳥居がある。なんだろう。」
など,気付いたことをもとに,これから調べる問題をつくろうとしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年 くらしと水の学習で自分の考えを発表し合う。

「浄水場はどうしてたくさんあるのだろう?」という問いかけに対して,4年生の児童が一生懸命考えをノートに書いたり,伝えたりしていました。
「きっと,たくさんの人が使うからだよ。」
「すぐにきれいな水を用意できるように。」
「もしも浄水場が故障したり,点検したりするときに,他の浄水場がいるから」
など,いつもきれいな水が家庭に届くために,どのような仕組みになっているのかを調べることができました。
画像1
画像2
画像3

【つくし】その花どうするの〜

画像1
画像2
児童「先生,花とりたい」
先生「その花どうするの?」
児童「・・・・・・・」

きれいな紙で巻いて・・・

迎えにきてくれたお母さんにプレゼントでした♪
とってもあたたかい気持ちになりました♪



【つくし】国語の様子

画像1
画像2
個別学習集中して取り組んでいます。

毎日のハンカチチェック

画像1
 放送委員会の取り組みで,毎朝『ハンカチ占い』をしてくれています。
 その日のラッキーカラーを聞き逃さないため,真剣に耳を傾けて聞く1年生たちです。

 聞いた後は,すぐハンカチを取り出してチェック!ラッキーカラーがあった日は,とっても嬉しそうです。

 さて,明日のラッキーカラーは?ハンカチを忘れずに!

あいさつにチャレンジ!

画像1
画像2
 1年生も,朝や帰りの会,授業前のあいさつを子どもたちができるように練習をはじめました。
 その日の担当になった子たちは,みんなのようすを見ながら一生懸命取り組んでいます。慣れてきたら,一言スピーチなど本格的な日直さんのお仕事につなげていけるといいなと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食最終 食の指導つくし
給食最終
食の指導つくし
生徒指導委員会
7/22 B校時(午前中授業)〜31日まで
B校時(午前中授業)5時間授業〜31日まで
※12時25分下校
体育学習発表会部会
14:00〜14:30
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp