京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up88
昨日:71
総数:360186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

【4年】チャレンジ!算数編2

〔算数〕「4」の計算クイズ
 めあて 記号をあてはめて式をなり立たせよう。

 下の3つの式がなり立つように,
 「+」「−」「×」「÷」のどれかの記号をあてはめましょう。

 1. 4÷4□4−4=1

 2. 4□4+4□4=2
 
 3.(4+4□4)□4=5
 
 
 計算する順番に注意しよう!
 

【4年】チャレンジ!国語編 答え

〔国語〕
  1. 給食 → 食事 → 事実 → 実行 → 行進
  2. 幸運 → 運動 → 動作 → 作文 → 文集
  3. 遠足 → 足首 → 首都 → 都市 → 市長
 
  ※正解はこれ以外のものもあります。

  みんな正解できたかな?

【4年】チャレンジ!算数編 答え

〔算数〕
  1+2+3+4+5+6+7+8+9
 +9+8+7+6+5+4+3+2+1
 +1+2+3+4+5+6+7+8+9
 +9+8+7+6+5+4+3+2+1
 +1+2+3+4+5+6+7+8+9
 +9+8+7+6+5+4+3+2+1=270

 「解説」
 考え方[1]
 式のよこ1列をすべて足すと45になります
 それが6列あるので,45×6=270

 考え方[2]
 式のたて1列をすべて足すとそれぞれ30になります
 それが9列あるので,30×9=270

 先生は[2]の考え方が思いうかびました。
 みんなは,どちらで考えたかな?
 
 めざせ!算数“はかせ”!(はやく・かんたん・せいかくに!)

【2年生】レッツ!チャレンジ!!

画像1画像2
2年生のみなさん

 ながーい休みがつづいていますが、みなさんげん気にすごしていますか?
 体ちょう、くずしていませんか?
 まだまだお休みがつづきますが、げん気にすごしてくださいね。

 さて、ながいお休みで、どこにも出かけることができなくて、たいくつだなぁ〜っと
おもっているみんなに先生からクイズだよ!きょうのクイズは、さんすう。
 さあ、みんなできるかな?
 レッツ!チャレンジ!!

1.白いろのチューリップはいくつあるかな?
2.きいろのチューリップはいくつあるかな?
3.白いろのチューリップときいろのチューリップと合わせると、いくつになるかな?

 きょうのクイズは、1年生のさんすうで学しゅうしたよ。わすれちゃったなっとおもったら、さんすうのきょうかしょを見てみよう!
 クイズのこたえは、またあしたにしょうかいするよ。おたのしみに

【6くみ】6くみからのちょうせんじょう その3

画像1
 こんにちは!
 きょうは6くみのおともだちがきょうりょくして、やさいのいろをぬってクイズのもんだいをつくりました。
 「ひらめきのちから」をのばしてくために、あたまをやわらかくしてかんがえていきましょう。

 こんかいのヒントは「やじるしのきまり」にきづくこと!
 れんぞくせいかいめざしてがんばりましょう!

【1年】 ねんどあそび♪

画像1画像2
1ねんせいのみなさん,おうちではなにをしてすごしていますか?

しゅくだいもぬりえもおりがみも・・・
もうたくさんしたなぁというひとは,ねんどあそびをしよう!

がっこうでつかうためによういしてもらった
ねんどとねんどばんをつかってだいじょうぶです。

おいしそうなおべんとうやおかしをつくって,
「ごちそう♪パーティー」をしよう!

ずこうのきょうかしょの26ページにやりかたのヒントがあるよ。
たのしんでね!


【6くみ】 6くみからのちょうせんじょう こたえ

画像1
 こんにちは!
 「6くみからのちょうせんじょう」のこたえをはっぴょうします。

 えをひらがなになおすと、「きまり」がみえてきますね。
 かもめはかめ、くるまはくま…

 そう! まんなかのもじがぬけているんです!
 せいかいは「とら」でした!

【3年生 体育】なわとび

画像1画像2
今日は二重跳びのコツを紹介します。

二重跳びがとべるようになるコツ

それは,高く跳ぶこと。
二重跳びは,一回のジャンプで二回縄を回さないといけません。
だから,普段している前とびより高く跳んでやってみよう。

家の中の練習する場合は,ジャンプしてひざを2回たたく練習を連続でやってみよう!

【3年生】家でなにしてる?

画像1
学校が休みになって12日になりました。
みんなは,家でなにをしてるかな?
休み中の課題,お手伝い,テレビ,ゲームいろいろだと思います。
そんなみんなに,先生たちの学校での様子をお知らせしていきます。

今日は,休み時間に先生たちでなわとびをしました。
1分間に前とび何回跳べるかを勝負し,88回,133回,150回でした。
みんなは何回跳べるかな?

理科担当立花先生より 雲の種類

P11 いろいろな雲をさがそう!

 雲の種類

・雲の種類は10種類あります。空を見てみましょう。観察したり,雲の名前を調べたりしてみましょう。

・雲の種類を見ると,同じ漢字が使われているのに気づきますか?漢字には意味があります。

・「巻」…高いところにあります。  1巻雲・2巻積雲・3巻層雲

・「高」…巻についで高いところにあります。 4高積雲・5高層雲

・「乱」…雨をふらせる雲  6乱層雲・7積乱雲

・「積」…かたまり状で上にでこぼことした感じの雲   
     8積雲・2巻積雲・4高積雲7積乱雲

・「層」…横に広がった雲  9層雲・3巻層雲・5高層雲・6乱層雲 

・積と層があわさった雲   10層積雲

 10個の雲が覚えられましたか?
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市新型コロナウイルス感染症対策関連

行事予定

校時表

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

PTA

その他

新規カテゴリ

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp