![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:37 総数:309771 |
When is your birthday?
外国語の学習では,When is your birthday?のフレーズを使って,コネクト3(3目ならべ)をしました。
友達との距離を空けながらの活動になりましたが,上手くWhen is your birthday?を使って,英語で月や日を伝え合うことができていました。 ![]() ![]() ![]() わたしたちの生活と地球の影響について学んでいます。 (4年 総合的な学習)
総合的な学習「わたしたちの地球」では,
わたしたちの生活で使用している電気やガス,食べ物のごみなどが 地球にどのような影響を及ぼしているのか学んでいます。 今週は,地球温暖化が進むと私たちの生活は どうなっていくのかクラスで話しました。 次の時間は,地球温暖化はどうして起きているのかを みんなで考えます。 ![]() 水泳の心得について学びました。(4年 体育 )
今年度は,体育の学習が中止になりましたので,
プールや海・川で安全に活動するために気をつけることを話しました。 ・体調の悪い時は入らないこと。 ・準備運動をすること。 ・日かげで休憩をして水分をとること。 ・川や池などには子どもだけでは絶対に行かないこと。 ・おぼれている人を見かけたら,助けに行かず,大声で周りの人に助けをもとめること。 など安全に楽しく遊ぶために大切なことを学びました ![]() 乾電池で動く車を作り,走らせました。「4年 理科」
理科「電池のはたらき」で学んだことを生かし,
子ども達は,学習に使用した教材で車を作り,走らせました。 直列つなぎで電池2個にした時の車の走る速さに 多くの子がこうふんして楽しんでいました。 今週に使用した教材は持ち帰ります。 ご家庭でも学んだことを生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 「浄水場の役割を学びました」(社会)
普段,蛇口からひねると出てくる水。
この水がどのようにしてきれいにされているのか 学びました。 京都市の上下水道局のキッズページには 浄水場の役割についての分かりやすく動画で説明しています。 飲み水になるまでにたくさんの機械を使って 水をきれいにしていると分かりました。 ![]() 家庭科 ひと針に心をこめて その2
前回にひき続き,玉結びと玉どめの練習をしました。
練習布に描かれている池に,玉結びと玉どめのおたまじゃくしを作ります。 慣れた手つきになった子ども達は,池の中にたくさんのおたまじゃくしができました。 「土・日で練習してきた」という声も聞かれ,子ども達の意欲が感じられました。 ![]() ![]() ![]() 体育 リレー
リレーでは,それぞれのチームでタイムを計測し,1回目から2回目にタイムが縮まるよう練習しています。
暑い中ですので,走らないチームは日陰から,他のチームが走る様子を見て学びます。 段々とバトンの受渡しもスムーズになってきました。 ![]() ![]() ![]() 社会「低い土地のくらし」
社会科「低い土地のくらし」では,海津市の輪中について学びました。
学習の最後には,学んだことをプリント1枚にまとめています。 今日は,低い土地について学んだことをPRしようとまとめました。 学んだ内容を,要点を絞って分かりやすく表すことが一生懸命できていました。 ![]() ![]() 集中して学習に取り組んでいます!(算数)
算数の「比例」では,2つの数の関係を表にまとめて確認しています。
表の他には,線分図や関係図などで考えられるのではないかという意見が出ていました。 一生懸命自分の考えをまとめている姿に,日々成長を感じます。 ![]() ![]() ツルレイシ,成長しています!(4年 理科)
6月初めに,学校園に植え替えたツルレイシ。
順調に育っています。 来週,子ども達は観察をします。楽しみにしていてね! ![]() |
|