京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up25
昨日:84
総数:459081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

【3年生】 モンシロチョウのそだち方

 理科の学習では,モンシロチョウを例に挙げて,チョウの育ち方の学習をしています。チョウは卵からチョウになるまでの間,どのような育ち方をするのか,どれくらいの時間がかかるのかなど,みんなで予想をしました。
 そして,本物のモンシロチョウやさなぎを見て,歓声を挙げていました。
画像1画像2

【3年生】 外国語が始まったよ

 3年生で初めての外国語が始まりました。子どもたちは,楽しみながら,授業をしています。世界の国のあいさつを聞く場面では,さまざまな国の国旗を見て,国が違えば話す言葉が違うということを知りました。
画像1画像2

大空学級   ツマグロヒョウモンの観察

 ツマグロヒョウモンの観察をしました。黒くてトゲトゲしていた幼虫が

サナギになり,どんな変身をしたのか,みんなで観察しました。

「ピカピカのところがある!」と子ども達も熱心に見ていました。
画像1画像2画像3

音楽科の学習について

画像1画像2
 スクールサポーターの村田先生の授業が始まりました。

休校期間中に音楽室の手洗い場もきれいに掃除をしてくださり,授業の最初の手洗い・うがいもばっちりです。

先生は,マスク・フェイスシールド・つい立てなど対策万全です。

5年生の授業では,「こいのぼり」を先生が模範唱をしました。

子どもたちは先生の歌っている様子を真剣に見て学んでいました。そして,教科書を見ながら心の中で歌っていました。

これまでとは違った授業の形式ですが,子どもたちはがんばっています。

 

大空のみなさんへ ねんどを使いました

今日は,ねんどでいろいろなものを作りました。

「好きな食べ物」「好きな動物」というテーマで,一生懸命に取り組んでいました。

雨が降り,蒸し暑い季節になってきました。

暑さに負けず,大空学級のみんなで頑張っていきます!
画像1画像2

2年 学校のいろいろな場所について詳しくなろう!

画像1画像2
2年生の生活科の学習では,1年生に学校のことを紹介するために,学校の教室や特別教室について調べています。

今回,学校のことにより詳しくなるために,先生や職員のみなさんに,インタビューをさせていただきました。

「こんにちは。今お時間よろしいですか。」

「職員室は,どんなところですか。」

緊張しながらも,言葉遣いに気を付けて,インタビューをしていました。

教職員のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。

大空学級のみなさんへ  みんなで掃除をしました!!

 今日から通常授業が再開し,そうじ時間にみんなで教室をきれいに

しました。

大空1と大空2の教室に分かれ,ほうきや下ぞうきん,上ぞうきんなど

役割分担し,協力して掃除をしました。

きれいな教室で勉強すると気持ちがいいですね!!
画像1画像2

2年生 大きくなあれ,ミニトマト!

画像1
今日は,たくさんの笑顔が見られた1日でした。

雨が続いていますが,子どもたちが植えたミニトマトの苗はぐんぐんそだっています。

早いものでは,トマトの実が赤くなりました。

このまま,もっともっと大きくなってほしいものですね。


大空学級のみなさんへ  全員集合!!

 大空学級の子ども達が全員登校し,学習しました。

全員が揃うのは今年度初めてで,みんな嬉しそうでした。

給食もみんなで食べました。


画像1画像2

2年 世界の音楽を楽しもう

画像1
2年生は元気に活動しています。

音楽科では「音楽でみんなとつながろう」の学習をしました。



まずは,「小犬のビンゴ」の音楽に合わせて,手拍子を打ちました。

「楽しい!」

「えー!BINGOがどんどんなくなっている。」

リズムよく,上手に手拍子できました。


次に,「ロンドン橋」の音楽に乗せて,体を動かしました。

子どもたちはノリノリで動いていました。


https://textbook.kyogei.co.jp/library/r2-es2

上のホームページでは,2年生の音楽を聞くことができます。

ご家庭でもご活用ください。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp