京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

きいて きいて きいてみよう

 5年生の国語科では,きいて きいて きいてみようの単元に入りました。この単元では,友達の魅力を引き出すためのインタビュー活動をします。今日はグループに分かれ,役割分担をし,だれがだれにインタビューをするのかを決めました。ふり返りを見ていると,『意外と知らないことがあった。インタビューをして,もっと知りたい。』や『インタビューをするのが楽しみです。』,『○○さんにはいいところがたくさんあると改めて思った。』という書いている人がたくさんいました。
 この学習を通して,いつも一緒にいる友達の新たないいところを発見できるといいですね☆
画像1
画像2
画像3

調べて…伝えて…☆

画像1
画像2
画像3
 今日の社会科では,輪中の歴史や水をどのように生かしているのかを学習しました。自分で調べ,わかったことをボードに短い言葉でまとめ,みんなに伝える活動をしました。一人ひとりが頑張っているので,たくさんのことを学ぶことができましたね!

体育「走り高跳び」

画像1
画像2
画像3
今日からタブレットを使って跳ぶ姿を映像で確認できるようにしました。どこがよかったのか,どこを直せばよいのか,自分で気づいたり,グループの中で言い合ったりできるようにしていきたいです。

みんな遊び

画像1
画像2
画像3
昼休みには雨があがり,今日はみんな遊びで「ベースボール」をしました。
みんな遊び係が中心となってしっかりと進めてくれました。

音楽「ラバーズ コンチェルト」

画像1
画像2
画像3
今日は演奏を聴いて,パートの役割や旋律の特徴を確かめて,パートに合う楽器を選びました。次の時間からパートに分かれて練習をしていきます。

理科「ものの燃え方」テスト

画像1
画像2
今日はものの燃え方のテストをしました。
自由課題勉強で理科の勉強をしてきた人もいました。
ひとつひとつのテストをがんばり続けてほしいです。

七夕かざりを作りました!

画像1
画像2
画像3
校内に生えている笹を切ってもらい,七夕かざりを作りました。
短冊に願い事を書き,天の川などの飾りも図工の時間に自分達で手作り!
はさみを使う際には,手元をよく見ながらゆっくり慎重に切り進めていました。
とても素敵な七夕かざりが出来上がり,二人とも大満足の様子でした。

4年 書写「左右」

画像1
画像2
画像3
今日は2回目の毛筆で「左右」という字を書きました。

「左」と「右」のかき順の違いやバランスの違いを確認した後,何度か練習をし,半紙に書いていきました。

前回よりもうまくかけた子が多く,満足した作品が完成したようでした。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今日は,警察署の方に来ていただき,自分たちが犯罪を犯したり巻き込まれたりしないようにするにはどうしたらいいか,そして,学校でもしっかりルールを守っていこうという話をしていただきました。

さらには,「いじめ」についても話してもらい,学校でいじめを見つけたらどうしていくべきかをみんなで考える大切な時間となりました。

今日の話を4年生のみんなもしっかり覚えておいてほしいと思います。

3年 リコーダー

画像1
画像2
画像3
音楽の時間にリコーダーのふき方を学習しました。

初めてふいたのは「シ」の音。使う指は少ないですが、

小さい穴を指でふさぐのは、慣れるまではなかなか難しいです。

はじめなので、正しいふき方を身に付けて、どんどん上達していってほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp