京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:79
総数:483716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

今日から授業が始まりました。

今日はAグループの登校日でした。久しぶりの学校で,みんなも進んで手を挙げて学習を進めていました。明日はBグループです。みんなが揃っての学習には,まだ少し時間がかかりますが,子どもたちの声がようやく学校に戻ってきました!
画像1
画像2

学校再開

ようやく子どもたちと再会することができました。各学年ごとの分散登校・集会を行いました。校長先生から新しい生活に向けてのお話と保健の先生から,コロナウイルスについてお話がありました。新しい決まりやルールがあって過ごしにくいことも多々ありますが,ひとまず,子どもたちが登校できたのが本当に良かったです。まだまだ保護者の方々にご協力いただくことがあると思いますが,ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシの観察

画像1画像2
 前回の観察では,芽(子葉)が出てきたことをお伝えしましたね。
今朝ツルレイシを観察していると,子葉の間にあった小さな葉が大きく育っていることに気付きました。
 葉は子葉よりもこい緑色で,形はふちがギザギザになっています。高さは3.5cmでした。(高さを測る時は,土の表面から一番新しい葉の付け根で測るなど,いつも同じように測ります)
 今日は,気温28度。暖かくなってきたので,ツルレイシも動きたくなってきたのでしょうか。

3年生 理科 オクラ生長記録〜その2〜

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)朝

オクラの葉が,3まいにふえていました。
子葉とは ちがう形の葉が,出てきました。

高さは,4cm5mmくらいです。

新しい葉は,緑色です。ぎざぎざした形をしています。
子葉の間から,くきがのびて,葉が出ていました。

新しく出てきた葉には,細かい毛が生えていました。

3年生 理科 ヒマワリ生長記録〜その2〜

画像1
画像2
画像3
6月1日(月)朝

ヒマワリの葉が,4まいにふえていました。
子葉とは ちがう形の葉が,出てきました。

高さは,6cm5mmくらいです。

新しい葉は,緑色です。葉の先は,すこしへこんでいます。
子葉の間から,くきがのびて,葉が出ていました。

子葉の間から のびたくきと,新しく出てきた葉には,細かい毛が生えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp