![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:87 総数:714889 |
ここはどこかな? 〜パート9〜![]() ![]() ![]() らいしゅうの げつようびからは がっこうが はじまります。 がっこうにいく じゅんびは すすんで いますか? さて,がっこうのいろいろなばしょの しょうかいの つづきをします! ちかにある ばしょの しょうかいです。 やまもとせんせいが たっている ばしょは どこでしょう? せいかいは りかしつ です。 りかしつは おにいさん おねえさんが りかのがくしゅうを するときに つかうおへやです。りかしつには りかのがくしゅうにつかう いろいろなものがおいてあって めだかも います。りかのがくしゅうは 3ねんせいから はじまるので たのしみにしていてくださいね。 がっこうが はじまったら がっこうのいろいろなばしょを もっと しっていきましょうね。 せんせいたちは げつようびに げんきいっぱいのみなさんに あえるのを たのしみにしています。 本日6月9日(火)登校形態
おはようございます。今日も暑くなりそうです。こまめに水分補給をしながら,元気に1日を過ごしましょう。
■1〜6年生は,Bグループのみなさんの登校日です。終日授業で給食があります。Aグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。 ■7〜9年生のAグループのみなさんと,7〜9年生1組のみなさんは,8時20分から8時30分の間に登校してください。午後は,家庭学習に取り組みます。 ■7〜9年生のBグループのみなさんは,午前は家庭学習に取り組み,13時から13時10分の間に登校してください。 令和2年度京都市立東山泉小中学校「学校いじめの防止等基本方針」本日6月8日(月)の登校形態
おはようございます。本日より,1〜6年生と7〜9年生で,登校の形態がちがいますので,間違えないように気を付けて登校してください。
■1〜6年生は,Aグループのみなさんの登校日です。終日授業で給食があります。Bグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。 ■7〜9年生のAグループのみなさんは,午前は家庭学習に取り組み,13時から13時10分の間に登校してください。 ■7〜9年生のBグループのみなさんと,7〜9年生1組のみなさんは,8時20分から8時30分の間に登校してください。午後は家庭学習に取り組みます。 6月以降の教育課程について
令和2年度の教育課程につきまして,お知らせプリントを掲載しましたのでご覧ください。なお,このプリントは,6月8日(月)・9日(火)の2日間に,お子様を通じて各ご家庭に配布いたします。
東山泉124 6月以降の教育課程について 本日6月5日(金)Bグループ登校日
おはようございます。本日は,Bグループのみなさんの登校日です。マスクを着用し,交通安全に気をつけて登校してください。気温が高くなっていますので,水筒を忘れずに持ってきてください。
Aグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。 授業風景(西学舎)
学校が再開して4日目。
子どもたちは少しずつ学校生活になれてきたように思います。 どの学年も落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。 ![]() 本日6月4日(木)Aグループ登校日
おはようございます。本日は,Aグループのみなさんの登校日です。マスクを着用し,交通安全に気をつけて登校してください。気温が高くなってきていますので,水筒を忘れずに持ってきてください。
Bグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。 グループごとの分散登校
昨日,今日の2日間は,グループごとの分散登校でした。どちらのグループも,朝の検温を忘れる人もほとんどなく,マスクをしっかり着用して登校してくれました。
東学舎では,この2日間に,みなさんの不安な気持ちに寄り添えるよう教育相談を行いました。これからの学校生活でも,心配なことがあれば,いつでも先生たちに相談してくださいね。 ![]() 本日6月3日(水)Bグループ登校日
おはようございます。本日は,Bグループのみなさんの登校日です。交通安全に気をつけて登校してください。Aグループのみなさんは,家庭学習に取り組んでください。
|
|