京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up372
昨日:34
総数:358678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

4年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
今日の課題に
ツルレイシの観察
があると思います。


家で育てている人は
育てているツルレイシを観察しましょう。


家で育てていない人は
この写真を参考にして
観察カードをかきましょう。


観察した日時:5月20日(水)
       午前9時
天気:くもり
気温:20.5度
観察したもの:ツルレイシ
観察した場所:いのちの庭


※絵は大きく,とくちょうがよくわかるようにかきましょう。また,色もぬりましょう。観察記録には,色,形,大きさなど見た目でわかることを書きましょう。

5月下旬24節気

 立夏から15日たちました。
 5月20日からは,二十四節気で「小満」になります。  
 陽気がよくなって,万物の成長する気が次第に長じて天地が満ちはじめることから小満といわれているそうです。
 麦の穂が実る頃で「麦秋」ともいいます。梅の実がなり,走り梅雨(本格的な梅雨に入る前のぐずついた天候)が見られる頃です。この後晴れた日が続き,その後本格的な梅雨に入ります。
「あかしや果樹園」では,梅やサクランボ・ビワなどの実ができはじめています。
画像1画像2

あかしや果樹園にて

 あかしや果樹園でレモンの花とミカンの花が咲いています。咲いた花を見るとレモンの花は花びらが細くて少しひらひらしています。
 実ができるのが楽しみですね。
画像1
画像2

ヒマワリ・ホウセンカの芽が出たよ!

画像1
画像2
画像3
休校中に植えたヒマワリ・ホウセンカのたねから芽がでました!
2枚の葉は「子葉」と言います。
すごく元気に成長しているよ!
早く大きくなってほしいですね。

畑の様子(ひまわり学級)

画像1画像2
 畑の野菜が少し大きくなりました。写真に写っている花や芽は,何の野菜かわかりますか?黄色い花は,トマトの花です。細長い葉は,ポップコーンの芽です。元気に育ってほしいですね。

モンシロチョウのよう虫が・・・!

画像1
画像2
モンシロチョウのよう虫が虫かごのふたにいるのを見つけたよ!
体から糸のようなものを出して,さなぎになる準備をしているものとさなぎになっているものがいたよ!
モンシロチョウになるまでどれくらいかかるのかな?
楽しみだね!!

2年生の みなさんへ(こくごか)

2年生のみなさん, きのうのよるから きょうのあさにかけて
すごい雨でしたね。

いのちのにわにある 田んぼにも 雨がたまって
土がいいかんじになってきました。

きょうは
22日のかだいにある 「ふきのとう」についてです。

画用紙に絵をかく,というのは
とりくんだプリントを はってためる
本のひょうしを かくというものです。

1年生のときにも
「くじらぐも」のときに作りましたね。

下のしゃしんをさんこうに
きょうかしょのえを 見ながら 色えんぴつなどで
かいてみてくださいね。
画像1
画像2

ひらがながくしゅう(1ねんせい)

画像1
せんしゅうからのひらがなのれんしゅうは,がんばっていますか?
だしてくれたともだちのをみていると,いっしょうけんめいかいているのがわかって「がんばっているなあ。」とうれしくなりました。


こんしゅうから,れべるあっぷ!
2かくのひらがなが,でてきます。

ゆっくり,いちもじいちもじ,ていねいにかきましょうね。
みんなのひらがなれんしゅうをまるつけするのがたのしみです。



2年生のみなさんへ(ずがこうさく)

2年生のみなさん
げん気に すごしていますか?

こんしゅうの
かだいにある「ずがこうさく ひみつのたまご」
みんなが どんなたまごを
かんがえてくれるか とっても たのしみです。

じぶんだけのたまごは
下のように
クーピーでかいてくださいね。

どんなたまごから
どんなものが出てくるかな?

またおしえてくださいね。
画像1
画像2

大きくなりました

画像1

週末の雨で
たっぷりと水をもらえたツルレイシ。


みなさんの家のツルレイシは
どんな様子ですか。


今週は観察カードを書く課題があります。


また明後日にホームページに
ツルレイシの様子をアップします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 委員会
7/21 給食終了
7/22 給食なし午前中授業(〜31日) SC

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp