![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:29 総数:564876 |
2年生生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」![]() ![]() ![]() 「こないだ あおいぼうの ところやったのに きょうはもっとのびてる!」 「ミニトマト」の成長を確認して驚いています。 「黄色い花の数は,1,2,3,4,5,…。」 「花の数だけミニトマトになるの?」 「はやく 赤くならへんかな…。」 毎日していると気づかないこともこんな風に時間があくことで,気づけることもあるようです。 3年 登校日![]() ![]() 今日は,登校日(任意)でした。 たくさんの子どもたちが,元気いっぱいに登校してきてくれました。 月曜日からの予定を渡した後,運動場で遊びました。 1年生 5がつ26にち きょうのあさがお![]() あさがおの めが おおきくなっていました。 きみどりいろの はっぱが でてきたよ。 ちょうちょうみたいな かたちでした。 さわってみると つるつるしていたよ。 あしたは 1ねんせいのとうこうびですね! みんなのあさがおが どれくらいおおきくなってるか みにいこうね! たのしみだね! ☆5年生 元気にしていますか?☆
毎日,家で宿題をずっとしているとちょっぴり疲れちゃいますよね。
そんな時におすすめなのが,やりたいことリストを作ることです。 みんなは今一番したいことは何ですか? きっと今やりたいことってい〜〜っぱいあると思います。 今日は先生が教えてもらったやりたいことリストの書き方をを紹介します。 1,紙と鉛筆を用意する。 2,紙の真ん中に顔を描く。 3,その上に今やりたいことをどんどん書いていく。 4,書けたリストを見て,夢をふくらませる(ドキドキ♪) 不思議なことに書いていくとだんだんワクワクしちゃうんです☆ ぜひ時間があれば,やってみてくださいね☆ ![]() なわとび![]() 4年生 ツルレイシの成長
ツルレイシの様子です。
何センチまでのびたかな〜! たくさん水をすい,太陽の光をあびて,どんどん大きく育っていくといいですね。 早くみんなでかんさつしに行きたいね! ![]() ![]() 4年生 アップとルーズで考える
国語のか題の中に「アップとルーズで考える」がありますね。
「アップ」は聞いたことがあるかもしれないけれど,「ルーズ」ははじめて聞く言葉かもしれませんね!第3段落に,「アップ」とは何か,「ルーズ」とは何かが書かれていましたね。たしかめてみましょう。 広いはんいをうつすとり方を「ルーズ」といいます。 2まいのせている写真のうち,上の写真のとりかたをいいます。青空が広がり,広い運動場があることが分かりますね。このように,全体をみたいときは「ルーズ」というとりかたでとるといいですね。 しかし,総合遊具について伝えたいときにはこの写真では分かりにくいですね。 そんなときにはある部分を大きくうつす「アップ」というとり方でとるといいですね。下の写真のとりかたをいいます。赤,黄,青の階があり,つくりがはっきりと分かりますね。 ![]() ![]() 2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() 2年生生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」![]() ![]() ![]() 次回登校日27日(水),また「ミニトマト」さんに「水やり」してくださいね。大きくなった「ミニトマト」さんと待っています。 3年 理科「ヤゴの様子」![]() ![]() ![]() あれれ?何かいつもと違う様子です。どこが違うか分かりますか?(一枚目の写真) 近づいてみてみると・・・ 先日作ったヤゴのアスレチックに「ぬけがら」がついていました。(二枚目の写真) この週末にヤゴ(よう虫)が皮(かわ)をぬいで大人のこん虫(トンボ)になったのですね。(三枚目の写真) 大人のこん虫のことを「せい虫」(せいちゅう)といいます。 トンボは, たまご→よう虫(ヤゴ)→せい虫になるのですね。 他のこん虫はどのように成長していくのでしょうか? トンボの成長のしかたとくらべててみると,おもしろいですね。 |
|