京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:73
総数:506480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage★(2020/06/11)

画像1
★学校★教室TopPage★(2020/06/11)

6月11日 かさの日

梅雨に入ってかさを使うことが多くなりはじめる日として作られた記念日!
梅雨に雨が長く続つづく理由は,クリップ「梅雨つゆの天気は?」を!

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
 


いよいよ本日!
ウォーミングアッフ゜登校!ステップ3!
最終日!!

Aグループの鴨川町,久我東町の家庭学習!

Bグループの森の宮町・南出町は,登校!

そして,明日から,全員登校となります!

教室TopPageは,しばらくの間,

新しい学校の生活様式!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!


★学校★熱中症予防行動!(2020/06/11)

画像1
画像2
★学校★熱中症予防行動!(2020/06/11)

新しい生活様式の中,

新型コロナウィルス対策

に加え,

熱中症対策

が必要の季節になってきました!

マスクをしての学校生活には,とてもつらいものがあります!

これから,ますます,暑さが厳しくなり,湿度が高くなると,そのつらさは,倍増することでしょう!

学校では,子どもたちの健康,安全を第一に考え,少しでも快適に生活できるように工夫をしていきます。

ご家庭におかれましては,

1)学校生活を支える,睡眠時間の確保
2)毎朝の健康観察,体温測定

にじゅうぶんつとめていただきますよう,お願いいたします。


先日,環境省・厚生労働省から,
令和2年度の
熱中症予防行動
「新しい生活様式」における
熱中症予防行動のポイントが提示されましたので,
掲載します!

令和2年度の熱中症予防行動について
 ↓
https://www.mhlw.go.jp/content/000633494.pdf



★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★職員室は,美しい蛹・さなぎ!(2020/06/11)

画像1
画像2
★学校★職員室は,美しい蛹・さなぎ!(2020/06/11)

職員室は,楽しい情報発信源です!

ミヤマカラスアゲハの蛹に加え,
昨日,
ツマグロヒョウモンの蛹が登場!

このツマグロヒョウモンの蛹は,とっても特徴的!
金色に輝く蛹です!
自己主張がスゴイ!

そして,同じ蝶類の蛹なのですが,
見てのとおり,
上下がさかさま!!

このあたりのことは,
久我の杜サイエンスから情報発信があるかもしれません!

不思議ですね〜

職員室に設置された蛹を見て,
ギョッ!
ゲッ!!
ヤメテ〜!!!
と不快感を持つ人がいたら,これは,
インセクト・ハラスメント
になるのかもしれないので,慎重に事をすすめたいと思います。


★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★プールのヤゴを久我の杜の大空へ!(2020/06/11)

画像1
画像2
★学校★プールのヤゴを久我の杜の大空へ!(2020/06/11)

★2020★プールのヤゴを久我の杜の大空へ大作戦★実施中!

雨がふりそうな朝,今朝も,また,設置した木の枝から,ヤゴが羽化していました!

木の枝を経由して,結束パンドで羽化しているヤゴもいました!

設置した木の枝のテッペンで羽化しているヤゴがいました!

水面から1メートルはあります!
何を思って,テッペンを目指したんだろう?

きっと,より高いそらに,大きな憧れを抱いたいたのでしょう!

確認できたヤゴの抜け殻の数,

12→★★★★★★★★★★★★

とってもうれしい朝です!

雨が降ると,雨に打たれて,ヤゴはプールにもどっていくことでしょう!


★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ウォーミングアップ登校!ステップ3!(2020/06/10)

画像1
★学校★ウォーミングアップ登校!ステップ3!(2020/06/10)

明日は,いよいよ!
ウォーミングアップ登校!
ステップ3!
最終日!

お子さんのようすは,いかがですか?

表をよ〜く見て,登校してください!

鴨川町・久我東町は,家庭学習!

森の宮町・西出町は,登校日です!

忘れ物がないように登校しましょう!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★4年★毛筆習字★点画・かご字!(2020/06/10)

画像1
画像2
★4年★毛筆習字★点画・かご字!(2020/06/10)

4年生,はじめての毛筆習字の学習は!

あれ?
毛筆セットは使わないの???

今日は,毛筆セットを使わずに,
点画 と かご字 の学習!

来週からは,半紙に毛筆で文字を書いていきます!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★おみごと!テレスタディ!(2020/06/10)

画像1
画像2
★学校★おみごと!テレスタディ!(2020/06/10)

4年生のテレスタディです!

毎日,毎日,とてもしっかり勉強していました!

国語あり,算数あり,社会あり!

休校期間中もしっかり学びつづけた
ステキなテレスタディ・ノートです!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★6年★理科★びっしり自学ノート!(2020/06/10)

画像1
画像2
★6年★理科★びっしり自学ノート!(2020/06/10)

自学ノートを
びっしり!
仕上げることができる力!
つけたいです!

ということで,

6年進級後,初のびっしり自学ノートにチャレンジしてもらいました!

さすが,6年!

初回から,みんな,
10点満点で,5点はとれています!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★1年★アサガオの芽が出たよ!(2020/06/10)

画像1
画像2
★1年★アサガオの芽が出たよ!(2020/06/10)

中庭で植物の観察をしていると・・・

おや!
まぁ!

はやくも,1年生のアサガオの芽が出ていました!

1年生の子が喜ぶようすが目に浮かびます!

先生!先生!!
アサガオの芽が出たよ!
出たよ!!
芽がでたよ!!!

と大騒ぎするんだろうなぁ〜

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★6年★百文字作文→五七五 イイネ!(2020/06/10)

画像1
画像2
画像3
★6年★百文字作文→五七五 イイネ!(2020/06/10)

6年生が,休校期間の課題として,
百文字作文をだしていました!
そして,今も,課題としているようです!

1)担任が文題を決めます!

2)子どもたちは,文題にそって,
   八十文字〜百文字の作文を書きます!

3)書いた百文字作文を
   五七五にまとめます!

4)自己評価!
   ・文章のわかりやすさ
   ・文字の美しさ

 ある子の百文字作文・五七五

文題

 もし,過去にいけるならいつに?

百文字作文

 過去に行くなら,自分が生まれる前にいってみたいな。で,生まれたばっかりの自分を見てみたいと思う。もし,未来をかえられるなら,お母さんのことをサポートして,帰ってきたときに幸せがふえるといいな。

五七五

 過去に行き
  未来のサポート
   やってみたい

この百文字作文を続けることで,どんな力が,子どもたちにつくでしょうか?
考えただけで,ワクワクします!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!
◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓  
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp