京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:36
総数:458940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

おひさま ニコニコ

画像1画像2画像3
6月24日(水)に
1年生は,図画工作の学習で,おひさまを 描きました。

「先生,おひさまって,どんな色でもいいの。」
「自分だけの おひさま描いたよ。」
「楽しいこと 考えてる 顔描いたよ。」
「一人だと さみしいから,おひさまの ともだちも描こう。」と
教室に飾ると,楽しくなる おひさまが 完成しました。

にしんなすの ひみつ

画像1画像2画像3
今週,1年生は,「にしんの ひみつ」を勉強しました。

「にしんなすって,何だろう。」と聞くと,
「ながい なすび」
「からい たべもの」
「ししとう?」と
子どもたちは,一生懸命想像していました。

最後に,「なす」と「にしん」を一緒に煮ると,
おいしくなることを知り,
「嫌いだけど,たべてみたいな。」
「どんなあじなのかな。」と
給食を楽しみにしています。

6年 算数

画像1
画像2
 算数では,角柱と円柱の展開図を書いて,実際に作ってみました。

「あれ!なんか穴が開いてしまった!」
「うまくぴったりならない!」
と失敗して,上手に展開図を書くコツを考えることができました。

 失敗は成長のチャンスです!うまくいかなかったときは,みんなで考えて,みんなができるようになることを大切にしています。

6年 英語

画像1
 今年もALTの先生と一緒に学習をしています。先生の住んでおられた場所のことを写真を使って紹介してもらい,みんな興味津々です。楽しみながら英語の学習ができています。

6年 社会

 社会科では,政治についての学習をしています。「国会ってなに?」「内閣ってなんだろう?」「聞いたことはあるんやけどな・・・」と5年生の学習よりもパワーアップした内容に,みんな必死です。
 「選挙権って18歳以上か。あと6,7年後なんやな〜。」と自分のこととして学習を進めています。
画像1

6年 体育

画像1
画像2
 少し暑い中ですが,50メートル走に挑戦しました。久しぶりの全力ダッシュ,「タイムが速くなったで!」「全然動いてなかったから,走れなかった・・・」と一人一人感想は違うものの,みんな全力で走り切っていました。

6年 図工

 「もしも運動場が砂漠だったら・・・」「もしも教室が雲の上だったら・・・」とたくさん想像を広げて楽しんで描いています。どんな絵が完成するのか楽しみです。

 色塗りも始まりました。これまで学習したことを生かして,濃淡をつけたり,技法を使ったりして工夫して色塗りができています。
画像1
画像2

6年 図工

画像1
画像2
 久しぶりの図工です。今年は,「もしも学校が・・だったら・・。」と学校の中のお気に入りの場所をスケッチし,想像を広げて絵を描いています。

【3年生】 切ってかき出しくっつけて

 図画工作では,油ねんどを使って,「住みたい家」をテーマに,作品を作りました。今回はさまざまな技法を使うことがポイントで,タコ糸で切ったり,道具を使ってかき出したり,ねんどべらで面白い型を付けたり,ねんどで作ったパーツをくっつけたり,工夫して作っていました。
 子どもたちはやればやるほどアイディアがひらめいて,楽しみながら作ることができました。
画像1画像2

【3年生】 給食おいしいな!

 給食が始まって2週間が経ちました。感染防止のため,全員が前を向いて話さず食べているのですが,それでも全員でそろって食べる給食は美味しいと感じているようです。いつもより素材の味や,食感などを感じることができるという良い面もあり,この期間にしか楽しむことのできない給食時間を過ごすことができています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp