京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:248587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 たしざん

算数で,「たしざん」の学習が始まりました。
今日は,“あわせて”いくつになるか数図ブロックを使って求めました。ノートに図や答えを書くことも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ふり返り活動

画像1
画像2
画像3
 1学期も終わりに近づいているということで,学習面・生活面のふり返りを行いました。がんばったこと,これからがんばりたいことをそれぞれが一生けん命考えることができました。ふり返ったことをこれからの自分につなげられるように,残り少ない日々を大切に過ごしてほしいと思います。

4年 当たりまえが当たり前に出来る子に

画像1
画像2
画像3
そうじの時間の様子です。

そうじは,自分が学校で気持ちよく過ごすためにおこなうものでもありますが,クラスや学校の人のためにがんばるものでもあると思います。


「人のために一生懸命がんばる」ことは本当に素晴らしいことです。

4年生の一人一人が「当たり前」にそうじをがんばれる子に成長していってほしいです。

4年 理科 電池のつなぎ方を変えると・・・

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習は,電池を2つ使ってつなぎ方を変えると,プロペラのまわる速さは変わるのかを実験をして確かめました。

予想を立ててからの実験で,思った通りの子や意外な結果の出た子など,子ども達の素直な反応が,学習しているなと感じる瞬間です。

4年 国語「カンジーはかせの都道府県」

画像1
画像2
画像3
今日の国語は,社会科で学習した47都道府県の様子を文章で表そうという学習をしました。

地図帳で有名な特産物を調べたり,形を見て「こんな形に似ているな」と考えたりしながら,意欲的に文章作りに取り組んでいました。

4年 体育「鉄ぼう発表会」

画像1
画像2
画像3
今日は鉄棒発表会。

少し天気が心配でしたが,一人一人が自分の出来る技で一生けんめいみんなの前で発表していました。

全員が前向きに取り組めるのが4年生のすばらしい所です。

上手な子や頑張っている子に「すごいな〜」と自然と声が上がっていたのもほほえましかったです。

放送委員会

画像1
放送委員会では,回数を重ねるごとに放送の仕方が少しずつ上手になってきました。5年生をリードしている姿もすばらしいです。

体育「走り高跳び」

画像1
画像2
画像3
今日から自分と記録が同じ人どうしのグループで活動しました。友だちと競争しながら記録に挑戦することで,今日は新記録者が続出しました。新記録が出ることで「できた!」「楽しい!」と喜んでいた子がたくさんいました。

理科「植物の成長と水の関わり」

画像1
画像2
画像3
今日は,前回の実験結果をみんなで観察して確認しました。葉の観察では,断面を虫眼鏡を使ってよく観察しました。結果から,「根から取り入れた水は,根やくき,葉などにある水の通り道を通って運ばれ,植物の体のすみずみまでいきわたる」ということが分かりました。

1年 あさがおの花が…!!

あさがおの花が咲き始めました。あと少しで咲きそうという子もたくさんいます。子どもたちは,あさがおの成長をとても喜んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp