京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:5
総数:299652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

給食の時間

 5年生になって初めての給食。みんな静かに食べています。今までとは配膳などのやり方が変わっているところがたくさんありますが,しっかりと話を聞くことができるので何事もスムーズに進めることができます。とても素晴らしい。
画像1

大陸と海洋

 社会科の時間に世界の国土について学習している5年生。今日は,世界の国旗,世界の主な大陸や海洋について学習しました。子ども達の中には,各大陸の位置を前回学習した北半球や南半球などの言葉を使って表現することができました。これからも地球儀や地図帳などを活用して世界の様子を調べていきましょう。
画像1

明日気づくかな?

画像1
つくし学級の黒板がリニューアルしました。

ホワイトボード導入です。

もっとたくさん勉強したくなりますね♪

何に見える?

画像1
児童「手に絵の具つけていい?」
先生「あ!じゃあカラフルな手形作らへん?」
児童「やりたい!!!」

ということでカラフルな手形をたくさん作りました。
国旗のような,オリンピックのポスターのような素敵な作品ができました。

とびだせ!いろみず!パート2

画像1
画像2
後片付けもしっかりできましたね♪

とびだせ!いろみず!

画像1
画像2
画像3
図工で「とびだせ!いろみず!」をしました。
ペットボトルに画鋲で穴をあけて・・・
色水を入れると・・・
カラフルなシャワーの完成です!

一体この模様は何になるのか・・・

集中しています

 漢字の学習をしています。一人一人とても集中して書いています。約5分くらいの時間ですが,5年生の子ども達は,静かに集中して書くことができるのでたくさんの文を書くことができました。これからも続けていきましょう!
画像1

実験中

 いんげん豆の発芽について実験中の5年生。教室へ行くと子どもたちから「なにか水のある方が変化してる!」と教えてくれました。実験を始めた時のいんげん豆の様子から変化しています。さぁ,この後どうなるのでしょうか?また一日ずつこまめに観察していきましょう!
画像1
画像2

Dream見る少女じゃいられない

画像1
画像2
総合的な学習の時間の様子です。職業について調べています。
この時間が始まる前は,みんな嬉しそう。インターネットを使った調べ学習が大好物なようです。

おーっと感嘆の声
目をこらして,職業調べに向き合う
でも将来何になろう
とにかくなりたい自分を目標に
ウキウキ気分で夢をみよう

メダカの卵観察中

 メダカの水槽をのぞいてみると今日も卵を産んでいました!先生から朝一番に教えていただき,子ども達はとても驚いていました。休み時間になると一人一人が距離を保ち,顕微鏡で観察しました。初めてメダカの卵を見た子も多く,いろいろな発見をみつけることができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 ALT
7/21 給食最終 食の指導つくし
給食最終
食の指導つくし
生徒指導委員会
7/22 B校時(午前中授業)〜31日まで
B校時(午前中授業)5時間授業〜31日まで
※12時25分下校
体育学習発表会部会
14:00〜14:30
7/23 海の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp