京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up38
昨日:25
総数:280656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 社会科の学習

資料からいろいろなことをよみとっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科の学習

米作りが始まった頃のむらや人々の様子について考えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

子どもたちが学習している様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科の学習

自分の考えを伝えている様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

画像1画像2
今日は弦楽四重奏曲を鑑賞しました。4つの楽器の音色やメロディを聞き分け,気づいたことや感じたことを交流しました。

5年 理科「メダカのたんじょう」

画像1
双眼実体顕微鏡を使って,一人ずつメダカの卵の観察しました。血管や心臓,眼の動きなども見れました。スケッチをしたり,気づいたことをまとめたりしました。これからも成長が楽しみです。

3年生 体育の学習

 エンドボールをしています。ボールをパスして,自分のチームのゴールマンにパスをして得点を争います。どのチームも素早い動きで,一生懸命プレーしていました。また,準備や後始末もみんなで頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語

 2年生の国語では「スイミー」が始まりました。スイミーの会話文からお気に入りを見つけ,発表しました。スイミーのやさしさや,勇敢さに感銘を受けた子どもたちが多く見られました。
画像1画像2画像3

1年 図工の学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,「みんながなかよくなるポスター」を描きました。「どんな言葉を伝えたらみんなの気持ちがぽかぽかするかな?」と尋ねると,たくさんの温かい言葉が発表されました。「けんかせず,明るい気持ちになろう」「ありがとうをつたえよう」「ずっとにこにこでいよう」などすてきな言葉がいっぱいです。絵は,気持ちが明るくなるような笑顔がたくさん描かれています。完成が楽しみです。

1年 給食

 今日の給食は,ごはん,高野豆腐と野菜の炊き合わせ,もやしの煮びたし,牛乳,りんごセリーでした。ごはんつぶをお茶碗に残さないように食べられるようになってきました!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 ALT 放課後まなび教室
7/21 給食終了 放課後まなび教室
7/22 町別集会4限 午前中授業 集団下校
7/23 海の日

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp