京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/21
本日:count up63
昨日:42
総数:908240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度スポーツフェスティバルは10月17日(金)です。予備日は23日(木)です。 令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

名刺を交換して 自己紹介をし合おう (1)

画像1画像2画像3
英語科では,名前や好きなものを言って,自己紹介をする学習を進めてきました。

今日は,ALTの先生が来てくださり,名刺を交換して自己紹介をし合いました。

生活科

画像1画像2画像3
先日,生活科で使うガラクタ集めにご協力いただき,ありがとうございました。

集めたガラクタで子どもたちは色々工夫しながら遊んでいました。
「こんな遊び方もある!」とたくさんの遊びを発見していました。


食の指導をしました

先週に引き続き,栄養教諭の先生に「ごはんのじょうずな食べ方」を教えてもらいました。

子どもたちは,ご飯を食べるときに,なかなかごはんつぶを集めるのを難しいと感じているようで,それの原因について話し合いました。

上手なご飯の集め方をみんなで考えて,「今日の夜ご飯からがんばってみる!」と言っていた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

算数の授業の始めに…

算数の授業の始めには,計算カードを読んでいます。

ほぼ全員の子どもたちが5分程度で読み終えています。
だんだん慣れてくると,すらすらと読めるようになるので式と答えをリンクさせてがんばってほしいと思います♪
画像1画像2画像3

おおきなかぶの音読発表会をしました!

子どもたちの音読の様子は,どうでしょうか。

授業で音読をするときは,みんなで声をそろえたり,登場人物の言葉だけを読む人がいたりいろいろな読み方をして楽しんでいます♪

言葉をはっきりと話すのは,大切なことなので子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。
画像1画像2

運動場でなわとび

画像1
画像2
画像3
これまでにやってきた走り縄跳びの成果か,こどもたちの技術が向上しているように思いました!

運動場を走り跳びでスムーズに跳んでいました。
前跳びや後ろ跳びも少しずつ上手になってきています♪

すべりだいも楽しいね♪

画像1
画像2
画像3
すべりだいも楽しそうに滑っていました!
安全に気を付けて,何度も滑っていました☆

のぼり棒やうんていも意欲的に取り組んでいました!

総合遊具でからだほぐし

画像1
画像2
画像3
今日は,雨が降らなかったので運動場に出て体育をしました!

全員消毒をして,活動を始めました。
久しぶりの総合遊具でしたが,子どもたちも体を上手に使っていました。


6年生 外国語

画像1画像2
これからも,楽しみながら
積極的に英語を使うようになっていってほしいなと思います。

6年生の最後には,英語だけで友達と話せるようになったら,
楽しそうですね!

6年生 外国語

画像1画像2
今日は,季節や日本の行事の言い方に慣れ親しみました。

積極的に自分からコミュニケーションする姿が見られるようになってきました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp