![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:27 総数:375395 |
3年生のみなさんへ
臨時休校が延びたので,理科の「たねまき」の単元に出てくる,ヒマワリ・ホウセンカ・ダイズ・オクラの種をまきました。
また,学校に来た時に見てくださいね。 早く芽が出ますように…。 ![]() ![]() ![]() You tube 第2回配信しました
元町小学校のみなさん 保護者のみなさん 地域のみなさん こんにちは。
本日 You Tube 元町チャンネル 第2回配信を行いました。 今回は元町小学校の校庭に咲いている春の花を特集しました。1年生2年生は生活科で3年生以上は理科でたくさんの植物を学習します。少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。URLは別途 メールにてご連絡させていただきます。 ![]() 2年生のみなさんへ
今日は かぜがきもちのよい 一日ですね。 みなさん げんきに していますか。先生は このあつさに びっくり しています。
さて 今日は 国語で学しゅうする 「いなばのしろうさぎ」に ちなんで 学校としょかんにある むかしばなしを みんなに しょうかい します。みんなも しっているはなしや はじめて見る おはなしも あります。としょしつには もっともっと たくさん あります。学校が はじまったら よんでみてください。 ![]() 2年生のみなさんへ
あたらしく 学しゅうする かんじの 気をつけるところを みんなに つたえます。
れんしゅうするときの さんこうに してください。 ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ
理科の教科書P.13「りかのたまてばこ」は読みましたか?
先生は学校に咲いているタンポポを見てみると,セイヨウタンポポばかりで,カントウタンポポは見つかりませんでした。日本なのに外国からやってきたタンポポが多いなんて不思議ですね。みんなもお散歩に出た時など,タンポポを見る機会があったら,セイヨウタンポポとカントウタンポポを探してみてください。 ![]() ![]() ![]() 6年生「休業中の課題 〜算数編〜」![]() ![]() ![]() 難しくて困ったということを聞いていた算数の「割合」の課題のポイントをいくつか紹介しています。 苦手な人は、 ⒈関係図の書き方をマスターしよう。 ⒉問題文に隠されたキーワードを見つけられるようになろう。 これらのことが出来るようになると,基本的な問題は解けるようになるはずです。 休業中の時間を使って,苦手が少しずつ克服できるといいですね! You Tube 配信しました![]() ろ組 ろ組のはたけをきれいにしたよ2![]() ![]() ![]() 先生たちでたがやしました。 そのあと,ひりょうをまぜてかきまぜると 土の色がげんきな色にかわってきました。 ろ組 ろ組のはたけをきれいにしたよ1![]() ![]() ![]() ことしは夏やさいをうえるよていです。 たのしみですね。 5年生のみなさん,保護者の皆様へ![]() ![]() ![]() たね(理科的には○○といいます)から芽が出てふくらんで花が咲くのに必要なもの,分かりましたか? 学校が再開したら,みんなで見つけましょう。教科書には書いてありませんが,”愛情”も必要ですよね。(○○は何でしょう?) さて,今日は教室に行ってきました。5年生の教室や廊下からは,南に京都タワーが(写真では分かりませんね),東には比叡山が見えます。見晴らしがとてもいいです。みなさんが登校し,楽しくにぎやかに学習できる日が一日も早くやってくることを楽しみにしています。 |
|