京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:124
総数:664178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 『教室って広いのね・・・編』

5年生のみなさん,元気ですか?学習課題は進んでいますか?
5年生のみなさんがいない教室は,がらんとしています。そして「意外と教室って広いんだなあ・・・」と思うのでした。「教室ってどれぐらい広いのかな?」そんな疑問を持った私たちは,メジャーを片手に教室の長さを測りました。

教室の縦の長さは,なんと・・・7.7mでした。

さて,ここで問題です。チャーラン

【7.7はどんな数でしょうか?次の□に入る数字を心の中で唱えましょう。】
7.7は1を□個,0.1を□個あわせた数です。

さあ,みんなで考えよう!4年生の復習だから大丈夫ですよね。

画像1
画像2

2年生のみなさんへ NO.1

2年生のみなさん,元気にすごしていますか?
きょう,みんなのおうちに
あたらしいプリントをとどけました。
また,おうちでプリント学しゅうを
すすめておいてくださいね。

さて,学校がお休みのあいだに,
みんなが1年生のときにうえた
チューリップの花がさきました。

きゅうこんをうえたときに
「なにいろのチューリップがさくかな?」
「〇〇いろのチューリップがさいてほしいな!」
とたのしみにうえていたのに,
かんさつできなくなってしまってざんねんですね。

「しゃしんで」にはなってしまいましたが,
みんなにチューリップのお花をとどけたいとおもいます。

また,学校がはじまったら,みんなであたらしいお花を
そだてていきましょうね!
画像1
画像2

夏には,みんなで収穫を!

画像1
久しぶりに野菜を育てましょう。
今年は,学級の畑で野菜を育てましょう。
そして,みんなで収穫しよう。

今年は,代表して担任が種を植えさせてもらいました。

オクラの種です。

収穫時期は夏。

なかよし学級のみんなで,オクラが育つ様子を観察したり,収穫したりできる日が早く来るのを心待ちにしています。

6年生 『6年生社会科の教科書を開いてみよう・・・編』

 6年生のみなさん,色々と我慢の日々が続きますが,元気に過ごしているでしょうか。学校再開と同時に素晴らしいスタートを切れるように,充電期間・準備期間と考え,力をたくわえておきましょう。
 さて,始業式の日に新しい教科書を配りました。「どんな学習があるのかな?」と目を通しましたか?
 6年生の社会科では,日本の歴史についての学習があります。日本の過去にさかのぼって,人々の様子や思いをイメージして調べていきます。今までの社会科と少し変わるような気がしませんか。
 今日は,ぜひ「新しい社会6 歴史編」を開いてみてください。巻末に「歴史年表」というページがあります。現在の日本にいたるまで,どのような出来事があったか,書いてあります。色々と想像をふくらませながら読むだけでも楽しいですよ。気になったところは調べてみてください。
 そして,年表のいちばん最後を見てください。少し予定が変わってしまいましたね。
 また,次の教科書の年表には,きっと今の大変な出来事が書かれることでしょう。
 学校が再開されたときに,歴史の学習をみんなでできること楽しみにしています!!
画像1

熱帯魚が待ってるよ!

画像1
画像2
画像3
職員室前の廊下には,かわいいかわいい熱帯魚がたくさんます。さて,ここで問題です。1枚目の写真の熱帯魚はなんていう名前でしょう?

1 ピラニア
2 エンゼルフィッシュ
3 ジンベイザメ

答えは↓↓↓


2番のエンゼルフィッシュです。
ちなみに水槽には3匹のエンゼルフィッシュがいます。みんな模様が違いますよ!
学校が再開したら,ぜひ見に来て下さいね!

『元気ですか〜!! 編』

画像1
画像2
画像3
川岡東小のみなさん
  元気にすごしていますか?

学校が休みになって,みなさんに会えないのでとてもさみしいです。

また始まってみんなに会えるのを楽しみにしています。


今はガマンの時です!

始業式で校長先生がおっしゃったように

「自分を守る!自分の大切な人を守る!」

そのために・・・
    
        ・人の集まっているところには行かない

        ・友達の家に遊びに行かない

        ・多くの人数で集まらない

        ・しっかり手洗いをする

        ・マスクをする       などなど

        考えて行動しましょうね。

この大変な時を大人も子どもも力を合わせて,がんばっていきましょう!!

学習コンテンツの紹介 家庭学習にお役立て下さい

この度,京都市教育委員会が4月に学習予定であった単元の内容を短縮して紹介したり,家庭学習の進め方等を提案するコンテンツ画像を独自に作成しました。
 このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あります。各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介しています。「KBS京都テレビ」や「ユーチューブ」で順次,見ることができます。ぜひ,一度お子様と一緒にご覧に下さい。

■KBS京都テレビ
 ・4月20日(月)〜30日(木)の平日に放送されます。

■動画投稿サイト「ユーチューブ」
 ・4月28日(火)から順次配信します。
 ・配信する動画はKBS京都テレビで放送する内容と同じものです。

テレビ放送スケージュール等,詳しいことはこちらから↓↓↓
がんばれ 京都の子どもたち

臨時休業期間中の登校日等への対応について

臨時休業期間中の登校日は中止となりました。詳細は以下をクリックして文書をご覧ください。

臨時休業期間中の登校日等への対応について

重要 臨時休業期間中の登校園日等への対応について(登校日中止等)

4月10日,京都市教育委員会から,臨時休業期間中「登校・園日」等について「家庭訪問や電話等による確認・指導」に変更する方針が示されました。
これを受け,本校でも下記のとおり対応することとしますので,お知らせします。

(1)登校日について
 5月6日までの臨時休業期間中,実施することとしていた「登校日」は中止します。
家庭訪問や電話等で,生活・健康面や学習面での状況を確認させて頂きます。
 
(2)特例預かりの実施について
「特例預かり」は,既にお知らせしている予定どおり実施いたしますが,緊急事態宣言地域への指定の要請の趣旨を踏まえ,より一層,御家庭でお過ごしいただくことへの御協力をいただきますようお願いいたします。

なかよし学級 『みんななかよし 始まるよ! 編』

画像1
画像2
新年度が始まりました。最初はみんな緊張した感じがしましたが,担任の先生と話をすると笑顔が戻り,楽しい時間を過ごすことができました。「みんななかよし」今年度もみんなで協力してがんばっていこう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp