京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:67
総数:662745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

2年生 『あした まってます 編』

 2年生のみなさん,ハイサイ!

 いよいよあしたは学しゅうそうだん日。
 みんなに会えるのを先生たちはたのしみにしています。

 もちものは,きのうホームページでお知らせしているでまたたしかめておいてくださいね。
 「学しゅうプリント(できているもの)」と書いていましたが,もちろん分からなくてできていないプリントをもってきてもらって大じょうぶです。

 学校では,プリントでわからなかったところをたしかめたり,あたらしいプリントをくばったり,ミニトマトのなえをうえたりしようとおもっています。

 ミニトマトのなえをうえるときに,「みつ」にならないようにと,きょう学校にきている人たちとうえ木ばちにあたらしいふかふかの土を入れました。
 あとは,あした,このふかふかの土にミニトマトのなえをうえるだけです!
 もちろん,あしたこれない人はかわりに先生たちでうえておくのであんしんしていてくださいね。

 クラスぜんいんであつまることはできませんが,あしたはひさしぶりの学校をたのしんでもらえたらとおもっています。
 それでは,またあした!!

画像1
画像2
画像3

3年生『わり算』編

画像1
画像2
画像3
3年生の算数で,ぜひマスターしてほしい学習があります。
それは「わり算」です。
予習プリントにのっていますが,教科書を見ながらできていますか。

「わり算」は同じ数ずつ分ける時に使う計算です。
新しいからむずかしい,わからないと思う人もいると思いますが…
実は2年生で「かけ算」をマスターしているみなさんなら,かんたんにできるんです!

たとえば 15÷3 の計算は,3のだんの「かけ算」で15になる計算を見つければ,答えを出すことができます。
3×□=15 3×5=15
□は5だから 15÷3=5 ともとめることができます。

「わり算」のポイントは,わる数のだんの九九を使うということ!
はじめはむずかしいかもしれませんが,やればやるほど計算が速く,正確になります。
がんばってくださいね。

4年生 「How ‘s the weather?」 解答 編

画像1画像2
4年生のみなさん,天気クイズもうやってくれましたか?

ふむふむ。

なるほどなるほど。

「やったけど難しかった。」

「悩んだけど全部わかった。」

「楽勝!!」

いろいろな声が聞こえてきますね。


では,さっそく正解と,解説を確かめてみましょう。

1,晴れを英語でいうと・・・

正解は,ウのSUNNY(サニー)です。
これから晴れの日は大きな声で,It’s SUNNY!!と叫んで太陽の光のまぶしさや温かさを感じてみるといいですね。

2,くもりを英語でいうと・・・

正解は,ウのCLOUDY(クラウディ)です。
こちらはイのCLAUDIA(クラウディア)と混濁してしまいがちです。間違えないようにしましょう。

3,雨を英語でいうと・・・

正解は,イのRAINY(レイニー)です。
そうです。徳永英明さんの「Rainy Blue」のレイニーです。よくわかりましたね。

4,雪を英語でいうと・・・

正解は,ウのSNOWY(スノーウィ)です。
その通り!!某有名ジャニーズアイドルグループのSNOW MANの「SNOW」も「雪」という意味ですが,天気になると,「SNOWY」となるんですね。いやはや,実におもしろい。


どうでしたか?全問正解していましたか。間違えてしまった人は,これを機に覚えて英語で言えるようにしてみましょう。


他にも天気などの関係で考えると,「晴れのちくもり」といった言い方や「虹」,「雷」,「飛行機雲」,「雹」,「嵐」,「竜巻」などの空模様もあります。

いろいろな言い方やいろいろな空模様などの英語の言い方を調べてみて,自主学習ノートにまとめてみるのもいいかもしれませんね。

5年生 理科『愛と感動のメダカちゃん成長記 その8』

画像1

5月19日のメダカの様子です。

たまごのまくを破ったメダカちゃんの様子をじっくり観察していると,なんだかおなかの部分がふくらんでいるのに気が付きました。なぜだろう?どうやら,わけがあるようですよ!5年生のみんなもこの謎を解いてみよう!

そして謎が解けたら,自学ノートに書き込もう!!



画像2

1年生 こくご「ことばを あつめよう」その1

1ねんせいの みなさん,がくしゅうは すすんでいますか。
5がつ15にちに くばった こくごの ぷりんとに,「ことばを あつめよう」があります。「あ」「い」「う」「え」「お」からはじまる ことばをあつめられましたか。
むずかしいなあと おもっているひとに,ひんとを つくりました。
これをみて ぷりんとに かいてみましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 こくご「ことばを あつめよう」その2

ひきつづき,「え」と「お」のひんとです。
ぜんぶ わかるかな。
画像1
画像2

3年生 理科『こん虫の育ち方4』

さて,今日はアゲハのよう虫を見てみよう!!

この間見たときは,えん筆の先っぽぐらいの大きさでした。

色も少し黒くて白っぽいのが混じっていましたね!

さぁ。今はどんな風に成長しているかな?

ちょっと虫かごをのぞいてみよう!!

画像1
画像2
画像3

2年生 『テレビ 見ました? 編』

画像1
 2年生のみなさん!きょうはKBSきょうとで2年生のさんすうのべんきょうについてのばんぐみがありました。
 見た人はいるかな?
 学校ではあずかりできている人たちで見ました。

 らいしゅうくばるよていのプリントのないようでしたので,またYouTubeで見てさんこうにしてくださいね。

https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

↑のページでまえにおうちにくばったプリントに書いてあるID(アイディー)とパスワードを入れるとばんぐみを見ることができます。
 おうちの人にお願いして見せてもらってくださいね。

 ちなみに,あしたは午前10じから「こくご」と「どうとく」のばんぐみがほうそうされるので,見られる人は「KBSきょうと」を見てみてくださいね。

4年生 「How ‘s the weather?」編

画像1
4年生,2つ目の外国語活動の目標に「好きな天気や遊びについてたずねたり,答えたりして伝え合う。」というものがあります。

では,さっそくですが,みなさんは「晴れ,くもり,雨,雪」などの天気のことを英語で言うことはできますでしょうか?

そこで,今日は,天気に関するクイズを出しますね。
今回は,3択問題です。

では,さっそく,いきましょう。

天気クイズ

1,晴れを英語でいうと・・・

ア,SUN (サン)  イ,TAIYOU(タイヨウ)  ウ,SUNNY(サニー)

2,くもりを英語でいうと・・・

ア,TAMORI(タモリ)  イ,CLAUDIA(クラウディア)  ウ,CLOUDY(クラウディ)

3,雨を英語でいうと・・・

ア,CANDY(キャンディ)  イ,RAINY(レイニィ)  ウ,AME(アメ)

4,雪を英語でいうと・・・

ア,FROZEN(フローズン)  イ,COLD(コールド)  ウ,SNOWY(スノーウィ)


さぁ,どうですか。少し難しいかもしれません。
3択ですので,まちがってもいいので考えてみよう。

Let’s think!!

4年生 「21日(木)の学習相談日について」編

4年生のみなさん,お元気でしょうか。
先生たちは元気です。

さて,21日(木)は学習相談日ですね。勉強が分からない人だけでなく,久しぶりに学校に来てみんなに会いたいという人も,もちろん参加しても大丈夫ですからね。

持ち物は,以下の通りです。

1,学習プリント(できている分)
2,健康観察票(朝,体温を測ってきてね。観察票がない人は連絡帳に体温を記入してきてください。)
3,学習相談 参加申し込み票
4,マスク
5,水筒
6,ふでばこ
7,いきいき生活チェックシート

元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!

まってるよーーーー!!!!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp