京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/23
本日:count up40
昨日:159
総数:720070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

6年生 音楽『いろいろな音色を感じとろう 編』

画像1
画像2
画像3
ラバーズコンチェルトという曲をグループで楽器の役割を決めて演奏します。

今日は役割を決めて,少しの時間グループで練習をしました。

緊張しながらも上手に演奏していました。

計算名人大会『練習の成果を・・・・ 編』

みんな黙々と問題に取り組んでいます。そう!今日は計算名人大会の日です。

鷹羽亭 一彦丸の調子のよい放送をきっかけに,全員一斉にえんぴつをはしらせました。

子どもたちの中には一彦丸の『なぞかけ』に


「うまい!! 座布団2枚!!」

といった子がいるとか,いないとか。

どんな『なぞかけ』だったのでしょうか?次回にも期待しましょう。
画像1
画像2
画像3

『味わうことばさがしをしました 編』

食の学習で,「味わって食べよう」という学習をしました。
おいしいなと思っても,ことばにして伝えようとすると,大人でもなかなかむずかしいものです。

目・鼻・口・舌・耳・こころ,と,体のいろいろなところでおいしさを感じていることにあらためて気づき,いつも食べている給食のおいしさをさがして,クイズにしました。

授業の後,味わって食べた給食の感想を給食調理員さんへ手紙を書きました。
すてきな「味わうことば」を少し紹介します。
画像1
画像2
画像3

3年生『短冊に願いをこめて…編』

画像1
画像2
7月7日といえば「七夕」ということで,短冊に願いを書きました!

「おく万長者になりたい」「学校の先生になりたい」などといったことが書かれていました。みなさんの願いがかなうといいですね。

学校の様子 『クラス目標 出そろう 編』

渡り廊下の掲示板にそれぞれのクラスの目標が掲示されています。

クラス全員で話し合って決めた目標に向かって,これから突き進んでいってほしいと思います。

がんばれ川岡東っ子!!!
画像1

2年生 生活『校区探検 南エリア 編』

画像1
画像2
画像3
クラスでの校区探検2回目。今日は小学校を中心としての南側を探検してみました。

入ったことのあるお店や遊んだことのある公園を見つけるたびに「ここ知ってる!!」と歓声があがっていました。

どんな風にまとめていくのか楽しみです。

委員会活動 『今年度最初の委員会!編』

画像1
画像2
画像3
今年度,最初の委員会活動の時間です。5年生にとっては初めての委員会です。ちょっとどきどきしながらも,意見を出し活動していました。6年生は委員長を中心として,話し合いをしていました。
これから1年間,川岡東小学校のみんなのためにがんばっていきましょう!

4年生 理科『電池のはたらき 編』

「電池のはたらき」の学習では回路を作って,プロペラを回しました。

電池の向きを変えたり,電池を2個にしたりするとどうなるのでしょうか?

これからたくさん実験していきたいと思います。
画像1
画像2

3年生『毛筆の学習始めました 編』

画像1
画像2
画像3
書写「毛筆の学習」の様子です。
初めて見るさまざまな道具に,子どもたちは興味津々。とても楽しそうに学習していました。

書く時の姿勢や道具の使い方など,多くのことを学びました。今回の学習を生かして,次回からたくさんの美しい字を書いていってほしいと思います。

1年生 体育『50mグアンバ〜 編』

勢いよく飛び出し,最後まで走り切りました。

走っていない人も「がんばれ〜!!」と小さい声を出して,応援していました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/22 新体力テスト
午前中授業(給食なし)

学校だより

お知らせ

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp