![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:124 総数:687315 |
4年生 算数
1億をこえる数についていろんな見方を学習しました。1億がいくつと1000万がいくつなのか,また1000万のいくつ分なのか考えました。
![]() ![]() 4年生 使った水のゆくえ
社会の時間には,使った水がどこへ行くのか調べました。下水道があることで雨水や汚れた水を処理できることが分かりました。
![]() ![]() 6年生 理科
人は体内でどのように酸素と二酸化炭素を出し入れしているのか調べました。血液を通って運ばれることや肺の機能について理解することができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 小数のわり算
今日の算数では,関係図を使って,1あたりの大きさがいくつになるか考えました。わり算なのかかけ算なのか図から式をたてていました。
![]() ![]() 3年生 一万をこえる数
算数の時間には,1万を超える大きな数の学習をしました。問題にある数字を実際に書く時,どの位から書くのか考えていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 理科
植物はどのような部分からできているのかホウセンカを観察しました。以前に比べて,背丈が伸びていることや葉の数が増えていることなどに気づいていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 算数
長さが分数の時でも面積や体積を求める公式が使えるのか学習しました。長方形の図を使って考えることで,公式にあてはめて計算できることが分かりました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのつけ焼き ・切干大根の三杯酢 ・みょうがのみそ汁 『さばのつけつけ焼き』は,さばをしょうが・しょうゆ・三温糖・みりん・料理酒を混ぜ合わせたたれにつけて,スチコン(スチームコンベクションオーブン)を使って焼きました。スチコンでカリッと焼いているので,皮も香ばしくて美味しく食べれました。 『切干大根の三杯酢』は,細切り昆布の戻し汁で切干大根を煮,砂糖・しょうゆ・酢で調味して,細切り昆布といりごまを加えて仕上げました。 『みょうがのみそ汁』は,けずりぶしでとった出し汁で,豆腐・わかめを煮,信州味噌・赤みそを溶き入れて,みょうがを加えて仕上げました。 夏に美味しい「みょうが」を使っています。さわやかな香りや,シャキシャキとした食感を楽しみながら食べました。 子供たちから,「『さばのつけ焼き』は,皮の焦げ目もとっても美味しかったです。『切干大根の三杯酢』は,大根がシャキシャキしていて,ごまの風味もあって美味しかったです。」と,感想をくれました。 1年生 音楽
今日の音楽では,言葉でリズムを作って楽しみました。「タン」や「タタ」のリズムに合うように言葉を探し,自分で言いながら手でリズムを打ちました。
![]() ![]() 3年生 テスト
今日の国語の時間には,テストがありました。学習したことを思い出して,集中して問題に取り組んでいる姿が見られました。
![]() ![]() |
|