京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up48
昨日:51
総数:494807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

6月献立表

6月の献立表をアップしました。
ご確認ください

 ↓  ↓ クリックしてください。

 6月献立表

月曜日から給食開始

 月曜日も分散登校ですが,給食が始まり,午後からの学習もスタートします。1年生にとっては「初めての学校給食」。「どんなのかなあ。」と楽しみにしてると思います。最初のメニューは「さば」と「とうにゅうみそしる」。おいしいですよ。
 もちろん給食でも《くまモンスタイル》を守り,時間もかけて慎重にやっていきます。
 
画像1
画像2
画像3

1年生の保護者の皆様へ

いつもありがとうございます。
学校が再開し,毎日元気な顔を見せてくれる1年生の子たちと一緒に学習できることを,あらためてうれしく感じています。
1年生担任より,2点お知らせです。

【アサガオの置き場所について】
さて,本日配付しました学年だより「げんきっこ」に,アサガオを6月8日(月)〜12日(金)の間のご都合のよい日に,学校まで持ってきていただくようお願いしました。
学校での置き場所は,西門寄りの1年生の畑のうしろにある,棚です。下の写真に写っている場所ですので,よろしくお願いいたします。

【給食の持ち物について】
給食が8日(月)から始まります。学年だよりの持ち物のところに給食の持ち物を書いておらず申し訳ありませんでした。
給食がある日は,《おはし・ナフキン・口ふきタオル》を給食袋に入れてもたせてください。
当番の子はマスクをしますが,今は全員マスクをしていますので,それを給食の時も使っていただいても構いません。
よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

はじめての がっこうたんけん

1年生は,生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習で,初めての学校探検をしました。
出発前には,
「まだ行ったことのない教室を見てみたい」
「ほかの学年が勉強している部屋を見てみたい」
「会った先生にあいさつしてみたい」
など,やっと登校できた学校を探検できることに,わくわくした気持ちを伝えてくれました。

探検では,たくさんの部屋を見に行ったので,あらためて学校の広さを感じたようです。
「もう一度行ってみたい」「もっと知りたい」「質問しに行きたい」
などの感想を言ってくれた子たちもいたので,これから,もっともっと学校のことを知って,学校にいる人たちとなかよくなっていてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の保護者の方へ

画像1画像2
いつもご協力いただきありがとうございます。

おたよりにてお知らせしたとおり,来週中にミニトマトの植木鉢を持ってきていただきますよう,お願いします。
2年生の置き場所は,南校舎と北校舎の間にあるスペースです。
不明な点があれば,2年担任までお知らせください。
お手数ですが,よろしくお願いします。

5年生のみなさんへ

画像1
授業が再開してから1週間がすぎました。

この1週間はどうでしたか。

8日(月)からは給食が始まります。

下校は2時40分ごろです。

コロナ対策のマスクやハンカチ,
暑さ対策の水筒やタオルを

もってきてくださいね。

地球儀にふれてみよう

社会科「世界の中の国土」で地球儀を使って勉強をしています。

・6つの大陸
・3つの海洋
・緯度と経度と赤道

など大事なポイントを実物で学びました。
画像1

芽がでたよ

画像1画像2
 理科「植物の発芽と成長」の実験中のインゲンマメ。

早くも芽がでているマメもあります。

たった1日で,もう芽がでるとは!

 これからどうなっていくでしょう。成長をお楽しみに。

さばの食べ方

 いよいよ来週から給食が始まりますね!

 今回は「さばの上手な食べ方」について紹介します。さばには,血をサラサラにしたり,脳の働きをよくする栄養素が多くふくまれています。

 ポイントは,おはしで真ん中に切り目をいれることです。そして,身を割り骨をとるときれいに食べられます。さば以外の魚を食べるときにも役立ちますよ。

 毎日の食事で練習して,すっときれいに魚を食べられるすてきな人を目指していきたいですね。
画像1
画像2

交通安全に気を付けましょう。

学校が再開し,子どもたちによる登校が始まりました。
予定では,すでに交通安全教室・自転車教室を行うなど,
子どもたちの安全を守るための学習を行っていましたが,
コロナ関係で実施することができず,不安に思っています。

また,データでも,1年生では5月6月の事故が飛躍的に増えます。
これは,緊張感のあった4月が終わり,やや気が緩んできたことも
要因の一つかもしれません。

学校でも,今一度教職員全体で,子どもたちへの安全指導を徹底するよう
研修を行いました。
また,地域の「見守りたい」の皆様も,子どもたちの安全を守るよう,
日々見守り活動を行っていただいています。

保護者の皆様におかれましても,今一度登下校の注意,気を付けることについて
話題にしていただければと思います。

また,下記に京都府警の啓発動画をご紹介します。
11分ほどの動画ですが,とてもわかりやすく説明していただけます。
ぜひ,ご覧ください


  京都府警 動画

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

事務室より

休業期間中のお知らせについて

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp