「するするロープ2」
7月7日(火)5・6校時,図画工作の時間に「するするロープ2(忍者ロープ)」をつくりました。今回は,前回作った「するするロープ」の発展型で,2つの台紙が中央で出会う仕組みになっています。今回のめあては「おはなしをかんがえてつくろう」でした。おもいをふくらませてつくることがめあてです。二つのものが,ただ中央で出会うのではなく,お話があって二つのものが出会うように想像してつくりました。最初に指導者が動かして見せました。その動く様子を見たあと,想像したことを話し合いました。「2台の車が出会って一緒に出掛けていく」「恐竜がおうちに来る」「ハートとハートが合体する」「今日は七夕なので織姫と彦星が出会う」など動かしたいもののアイデアがホワイトボードいっぱいにたくさん出てきました。今回は,一度作っているので動く仕組みの部分は早くできました。動かしたいものは,指導者にお話をしてからつくりました。出来上がると,動かしながらセリフを言って楽しんでいました。
【は組】 2020-07-08 07:14 up!
ゴムの力(理科)
理科の学習では,「問題→予想→実験→結果から考える」と言う流れで学習します。
「ゴムの伸ばし方を変えると,車の動きはどうなるのかな?」
3年生はこの疑問を解決するため,一人一人が実験道具を作り,実験してみました。
疑問を自分の力で解決するって楽しいですね!!
【3年】 2020-07-08 07:13 up!
今年度初!!
フレンドリー活動が始動しました!!
3年生は,みんなワクワクしながらフレンドリー活動に行きました。
新しい班になり,ドキドキワクワク。
この1年が終わった時,「楽しかったね!!素敵な班だったね!!」と
笑顔で終われることを,願っています。
【3年】 2020-07-08 07:12 up!
4年 雨続きですが・・・
リレーに必要な力をアップさせるため,棒を使ってつかみあいっこをしてみました。「これなら距離をとってトレーニングできるなあ。」さすが,新しいルールにも慣れてきています。こんなふうにして,雨でもできる体育の学習をがんばっています。これでどんな力がつきそうかと尋ねたら「瞬発力」「協力する力」「バトンをつなぐためのタイミングをはかる力」みんなよく考えています。
【4年】 2020-07-07 08:23 up!
4年 大きくなったツルレイシ
5月8日(ゴーヤの日)に植えたツルレイシが,ぐんぐん伸びて大きくなりました。ものさしではかって,前回との違いに驚いている子供たち。観察カードを書いている中で「先生,これってアップとルーズが使えるんじゃない?」そのとおり!国語の学習で学んだ「アップ」と「ルーズ」のそれぞれのよさを生かして,話しかけてきたその子はわかりやすくまとめていました。それを見て,「私もやってみる!」と真似をする子が続出。学びが広がりました。
【4年】 2020-07-07 08:23 up!
「なりたい自分になるために」
「なりたい自分になるために」
7月6日(月),今日の朝会(放送)のテーマは「なりたい自分になるために」でした。各学年の生き方探究パスポートの「なりたい自分」の欄に書かれた目標の中から「目指す子ども像 4つの子」にかかわる目標の紹介がありました。その中に,は組のお友達の目標も紹介されました。朝会の後,後ろに掲示してあるは組の生き方探究パスポートを見ながら,みんなでそれぞれの目標を確認して,なりたい自分になるために取り組めているかどうか振り返りをしました。学年の終わりに,それぞれの「なりたい自分」の目標が達成できるように少しずつ取り組みを進めたいと思います。
【は組】 2020-07-06 19:18 up!
6年生・朝会の様子
場所は教室でしたがいつものように良い姿勢で参加することができました。校長先生のお話の中に,「すごいね6年生」「さすがは6年生,リーダー」「たのもしい6年生」「かっこいい6年生」といった6年生の活躍が紹介される場面がありました。少し照れくさそうな様子もありましたが,自分たちが頑張ってきたことを認められるのは嬉しいようでした。これからも自信を持って全校みんなのために活躍してほしいです。
【6年】 2020-07-06 19:18 up!
1年 もりだくさんの一週間! 2
1年生の図工「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では,破いた画用紙が何に見えるか想像を膨らませ,絵に表すことができました。
「犬に見えるよ」「三角が家に見えるな」など,色々な発想が見られました。
【1年】 2020-07-03 19:20 up!
1年 もりだくさんの一週間! 3
ご家庭でも協力いただき,1年生が一生懸命に育てているアサガオが花を咲かせ始めています。
「花の色が違う!」「真ん中が白いんだね」と,気づきもたくさん生まれたようです。
これからもいろんなことを経験して,たくさんの思い出を作っていきましょう!
【1年】 2020-07-03 19:20 up!
6年生・6月「友達の日」の学習
6月の友達の日の学習は「人間をつくる道−剣道−」というお話を通して礼儀正しさについてみんなで話し合いました。みんなの発表から礼儀正しさとは「相手を敬うこと」「心をこめてあいさつや御礼が言える人」「どんなに嫌な思いや悔しい思いをしても最後は相手に感謝の気持ちを伝える」などの意見が出ました。この学習を通して礼儀正しい行動をしたいという思いを高めることができました。
【6年】 2020-07-03 19:19 up!