![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:159 総数:1437575 |
生徒総会2
舞台裏である放送室はこんな感じです。
スタジオに人が密集しないように、発言者は入口に並んで待っています。 生徒会本部は会議室に待機。 何とかして生徒総会の臨場感をテレビで再現すべく、知恵をしぼってくれました。 ![]() ![]() ![]() 生徒総会1
今日は、放送室から一斉放映という形で、生徒総会が行われています。
テレビ画面と議案書を見ながら、という新しいスタイルです。 ![]() 来週の7月13日(月)から「登校時間」が変わります!
保護者様
学校再開から1ヶ月間,生徒の安全確保の観点から,時差登下校はじめ校時表を大幅に変更し対処して参りました。しかし,1ヶ月の学校生活の様子を踏まえ,感染拡大防止の観点から校内で協議を重ねた結果,以下の通りの内容で校時表を変更することになりました。これまでより登校時間が10分繰り上がることで,ご家庭にもご迷惑をおかけすることがあるかと思います。また,今後も様々な変更がある可能性もありますが,引き続きご協力をお願いいたします。なお,新しい校時は,来週の7月13日(月)からの実施とさせていただきます。 校時表変更のお知らせ(7/13〜) ←詳しくは,ここをクリックしてください! ![]() 『藤中だより10号』を,配布文書にアップしました。![]() 今号の内容は・・・ ○『本校の部活動指導』について です。 学校再開後の部活動の取扱いにつきましては,6月15日(月)より「活動場所を校内に限定する」という条件付きで活動が再開されました。そしてこの度,6月末の市教委からの通知文により,「部活動の段階的緩和」の措置をとっていくこととなりました。これは,京都市における「ロードマップ」で示された段階的な緩和の方針を踏まえたものであります(現在は,ステップ2「6月19日から府県等をまたぐ移動制限等の解除」から,ステップ3(7月10日〜31日)へ移行。今後,8月1日を目途に「移行期間後」とされる)。即ち,「対外的な活動(練習試合等)が可能」となりました。今後は子どもたちの部活動での活動範囲が広がっていくことになります。通常の部活動ができることに喜びを感じる一方,最近の新型コロナウイルスの感染状況を鑑みれば,感染防止策についてより意識を高めていく必要性を感じています。「3密を避ける」,ご家庭におかれましても引き続きお子様への注意喚起をお願いいたします。 さて,今号の「藤中だより」では,本校の『部活動指導』についての基本的な考えをお知らせいたします。部活動につきましては,様々なお考えがおありかと存じますが,「京都市立中学校部活動ガイドライン」に沿った形で『部活動指導』を進めてまいります。何卒,ご理解とご協力をお願いいたします。(※写真は,昨年度「春季総合体育大会」での選手宣誓の場面です。) ※クリックはこちらから!⇒<swa:ContentLink type="doc" item="113200">R2 藤中だより10号</swa:ContentLink>
|
|