京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up37
昨日:63
総数:489552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

第1回文化委員会の様子!

 文化委員長・副委員長の司会進行のもと,第1回文化委員会が行われました。今年度,初めでの委員会活動なので,最初に自己紹介をしました。続いて,6・7月のお昼の放送当番を決めました。「めざせ,素敵な洛中DJ!!」と銘打ったプリント使って,お昼の放送の内容も確認しました。毎週月・水・金曜日はクラシック,木曜日はJ-popが流されます。また,火曜日はEnglish Showerです。最後に,ひまわりプロジェクトについて,文化委員会担当の「ひまわり速報」の台紙を飾りつけるなどの工夫を行っていました。
画像1
画像2

第1回体育委員会の様子!

体育委員長の司会進行のもと,第1回体育委員会が行われました。今年度,初めでの委員会活動なので,最初に自己紹介をしました。自己紹介後,快い拍手が起こっていました。体育委員は,体育の授業のお手伝い,体育の部の運営など,多くの場面で活躍の機会があります。やりがいをもって頑張ることを確認していました。また,ひまわりプロジェクトついては,収穫祭のお手伝いすることになりました。最後は担当の先生方から,激励の言葉がありました。
画像1
画像2

第1回環境委員会の様子!

 環境委員長の司会進行のもと,第1回環境委員会が実施されました。今年度,初めでの委員会活動なので,最初に学年・組・氏名・リラックス方法などを交えて自己紹介をしました。次に学年代表を決めました。そして,手洗い場の石けん,トイレットペーパー・スリッパ,教室のほうきなどについて,点検活動することを確認しました。石けんやトイレットペーパーが足りない時は,環境委員が保健室にもらいに行きます。ひまわりプロジェクトについては,プランターのタグ作りを担当していました。
画像1
画像2

6月20日(土)休日の部活動の様子(3)

 体育館では,男子バスケットボール部に続いて,女子バレーボール部が練習を行っていました。顧問の先生が打ったボールを懸命にレシーブしていました。部員たちは,感染防止策として,軍手をはめて練習していました。
 女子バレーボール部に続いて,女子バスケットボール部が練習を行いました。円陣組んで指示を聞いた後,シュート練習に取り組んでいました。みんなでゴールに入った本数を数えながら行っていました。
画像1
画像2

6月20日(土)休日の部活動の様子(2)

 テニスコートでは,男女ソフトテニス部が練習を行っていました。感染防止策として,ボールを持つ方の手には軍手をはめていました。
 野球部は,キャッチボールの後に,ロングティーバッティングを行っていました。
 南校舎では,吹奏楽部が練習を行っていました。楽器ごとにいくつかの教室に分かれて,距離を十分にとり,背中合せになって練習していました。
画像1
画像2
画像3

6月20日(土)休日の部活動の様子(1)

 コロナ禍の影響で,部活動も長い間できませんでしたが,6月15日(月)から本格的に再開しました。本日は部活動再開後,初めての休日の部活動です。皆さん,とても良い表情で気持ちよさそうに練習に取り組んでいました。
 体育館では,男子バスケットボール部が石鹸をつけて手洗いをしてから,シュート練習に取り組んでいました。
 グラウンドでは,男女ハンドボール部が2つのチームに分かれて,試合形式の練習を行っていました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木)の学校の様子!(4)

 今週月曜日(6月15日)から,本格的に学校を再開するとともに,教育相談も実施ています。本日は4日目です。写真1は,2年生の教育相談の様子です。
 同じく今週月曜日(6月15日)から,部活動も再開しています。写真2は,吹奏楽部の練習の様子です。距離を十分に取り,背中合せの方向で吹くなど,飛沫感染防止対策を行って,練習に励んでいます。
 写真3は,美術部の活動の様子です。同じく距離を保って活動しています。机・椅子などは,皆さんが下校後に,顧問の先生が消毒作業を行っています。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木)の学校の様子!(3)

 どの学年も石鹸をつけて手洗いを行っています。写真1は,2年生の手洗いの様子です。2年生は1階の手洗い場も利用しています。
 前を向いて食べることに違和感がなくなってきました。写真2は,3年生が美味しそうに給食やお弁当を食べている様子です。
 6月26日(金)に予定している新入生歓迎会(ビデオによる)に向けて,各学年とも実行委員を中心に取り組み出しています。写真3は,1年生の実行委員がランチミーティングをしている様子です。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木)の学校の様子!(2)

 3年生の数学の授業では,展開の問題を解いていました。ティームティーチングで,二人の先生から教えてもらっていました。
 2年生の保健の授業では,温熱条件や明るさの至適範囲について学んでいました。先生の問いかけに,しっかり答えていました。
 1年生の数学の授業では,富士山と日本海溝をテレビ画面に映して,正と負の数の関係について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月18日(木)の学校の様子!(1)

 学校生活が本格的に再開して,4日目。登校後は,いつもようにアルコール消毒を行いました。
 育成学級の美術の授業では,白い毛玉と黒い毛玉をつくり,それを大きな紙に貼ってパンダを作成していました。
 1年生の音楽の授業では,校歌の伴奏を聞いて,歌詞を頭に入れていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp