京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:60
総数:650996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

4,5組 学習相談に積極参加

4,5組の生徒たちも,今週は火曜日,木曜日の学習相談日に参加しています。
まだ,楽しく交流しながらとはできない状況のため,こつこつと学習課題に向き合っています。
画像1
画像2

学習相談日 1年生(2)

今日は名簿偶数番号生徒が午前グループです。午後グループを合わせると前回の火曜日と同様,8割を超える1年生が参加予定です。同じようにがんばっている仲間を実感することで,家庭学習の張り合いも高まるでしょう。
画像1
画像2
画像3

化石をいただきました

地域の方から大きな化石をいただきました。この化石から生物の暮らしていた時代や環境を知ることができます。化石は京都府の宇治田原で発掘されました。
貴重なものをありがとうございました。理科の授業で活用させていただきます。
画像1

学習相談日 3年生(2)

今日は3年生の名簿偶数番号生徒が午前グループです。隔日設定で午前・午後が入れ替わりますが,「生活のリズム」や「集中して学習するリズム」を取り戻したり,確認したりする機会としてください。
画像1
画像2

2年生午後グループ

今日,4部目となる2年生午後グループも参加予定者の登校を終えました。
どの学年,グループでも,久しぶりの再会をもっと喜びたい気持ちと,少し間が空いて照れくさい気持ちが入り混じったような雰囲気を感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生午後グループ

今日は名簿偶数番号生徒が午後グループです。家庭学習で取り組んだ課題を提出し,今日新たに受け取った次の課題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生も提出の束が

2年生午前グループもほぼ登校してきました。1年生同様,やり終えた課題がたくさん提出されています。家庭学習での努力が伺えます。
画像1
画像2
画像3

今日は4部制

今日は1,2年生が名簿の奇数,偶数で午前午後に別れ,なおかつ学年で時間差をつけての学習相談日です。
1年生の様子を見に行くと,教室前方のテーブルに,これまでに取り組んだ課題をたくさん提出していました。
画像1
画像2
画像3

「健康観察票」検温結果も忘れずに

登校時は,健康観察票も忘れずに持参してください。検温結果の記入も!
「毎朝で体温測定,健康チェック。発熱又は風邪の症状がある場合はムリせず自宅で療養」が日常生活を営む上での基本的生活様式としても示されています。
画像1
画像2
画像3

学習相談日 3年生

今週から教室を利用した学習相談を行います。今日は午前中が3年生名簿奇数番号生徒,午後からが偶数番号生徒を対象としています。1,2年生は明日となります。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/16 定期テスト1
7/17 定期テスト1
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp