京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up19
昨日:70
総数:349432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

3年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
総合的な学習の時間に取り組む「発見!醍醐のたからもの」の学習で校区の北側を歩きました。先週から雨で延び延びになっていましたが,今日ようやく行くことができました。途中小雨が降ることもありましたが,たくさんの「醍醐ならでは」を発見することができました。
次回は南側を歩きます。

3年生 音楽 リコーダーを始めました

画像1画像2
今週より,リコーダーの学習を始めました。

息の入れ方や強さ,タンギングについて学習し,優しい息使いでそっと
「シ」の音を出してみました。

演奏する姿勢,穴のふさぎ方,息使い・・・身につけることがたくさんありますが,最初に聴いた演奏のような素敵な音色を目指していきたいです。

4年 図工「おもしろアイデアボックス」

画像1画像2
おもしろアイデアボックスの学習が順調に進んでいます。
色々な形の段ボール片を組み立てて,自分だけのアイデアボックス作りに励んでいます。
いったいどんなアイデアボックスができるのでしょう?
完成が今から楽しみです。

4年 万灯会 灯ろう作り

画像1
画像2
画像3
今日は希望者を募っての万灯会灯ろう作りの日でした。
せっかく夏に飾っていただける灯ろうなので,
「夏と言えば?」と考えながら灯ろうを作りました。
季節感を大切にした灯ろうもあり,中には「コロナにまけないぞ!」といった意気込みの書かれた灯ろうも見られました。
万灯会が開催された折にはぜひ探してみてくださいね。

3年生 万灯会 灯ろう作成

画像1画像2
毎年夏休みに希望者を募って行っていた万灯会の灯ろう作成ですが,今年はたくさんで集まって実施することができないので,本日いくつかの教室に分かれて行いました。

参加した人は,思い思いの絵を描き,素敵な作品に仕上げることが出来ました。

3年生 雨が続きました

画像1
画像2
先週から今週にかけて雨の日が続きました。子どもたちは外で遊べないので体を動かしたくてうずうずしています。
総合的な学習の時間に行く予定にしていた校区探検もいまだに実施できていません。

理科の学習での植物の観察もお預け状態ですが,ぐんぐん伸びたひまわりが立派に花を咲かせてくれました。子どもたちも咲いてたよ,と報告してくれていました。
ほうせんかも満開です。

1年 あめのひたんけんたい

画像1画像2
雨の日探検をしました。
普段,雨の日に外に出て遊ぶことはできませんが,今日は雨の日ならではの物を見つける探検をしました。
水たまりに入ったり,雨の中を走り回ったり,とても楽しそうに活動していました。

4年 体育「リレー」

画像1
画像2
画像3
今日で体育科「リレー」の学習が最後でした。
今日は障害物も取り入れたリレーをしました。
勝っても負けても楽しそうに思い切り走る姿を見ることができました。

3年生 書写 毛筆「土」

画像1画像2
毛筆の学習も3回目となり,準備片付けにも随分慣れてきました。

今日は横画と縦画の始筆・送筆・終筆に気をつけて「土」を書きました。集中して一画一画丁寧に書いていました。

4年 「電池のはたらき」

画像1
今日から理科は「電池のはたらき」の学習に入りました。
電池を使った回路でプロペラを回しました。
これからいろいろな繋ぎ方も試しながら,電池で動く車を作っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp