![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:48 総数:442867 |
久しぶりの外遊び,体育
長かった雨のお天気から,ようやく回復しました。
青空の良いお天気というわけにはいきませんでしたが, 子どもたちは,運動場で遊んだり,体育をしたりできることを とても楽しみにしていたようです。 中間休みになると,体育館横にある「案内板(運動場が使えるか,使えないか)」の 色を気にして集まってきました。 青・黄色は運動場で遊ぶことができる合図, 赤は,運動場で遊ぶことができない合図です。 案内版の色を見て,運動場で遊ぶことができることがわかり,とても喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 安心安全教室
昨日から3日間,伏見警察署のスクールサポーターの方々にご来校いただき,子どもたちに「安心安全教室」をひらいていただいています。
今日は,1,2年生にご指導いただきました。 交通安全,不審者や知らない人に声をかけられた時の対応, 友だちと喧嘩になってしまったとき,SNSを使うときに気を付けること等, 子どもたちが,安心,安全に暮らすために大切なことを教えていただきました。 子どもたちは,とても熱心にスクールサポーターの方々のお話に耳を傾けていました。 今日,学んだことを生かして,安心,安全に生活することができるように していってほしいと思います。 お忙しい中,ご指導いただきありがとうございます。 明日もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 水やり
前庭で育てている花とトウモロコシの水やりをしました。
今日は,雨が降っていないので,しっかり水をあげる必要があります。 きれいな花を咲かせています。 トウモロコシは,ぐんぐん成長し,高くなってきました。 もうすぐ実ができるかな・・・。 楽しみです。 教室前に飾ってある絵のように,お花でいっぱい咲くように お世話をがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 日常を十七音で・・・
5年生
季節の詩歌をつくりました。 春や夏から想像し,俳句の構成や書き表し方に気をつけて 俳句をつくりました。 5年生,とても素敵な俳句をつくっていました。 少し紹介させていただきます。 俳句等の学習は,2年生より国語科で始めています。 今日は,3年生でも,俳句の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() あさがおの花
長く続いた雨のお天気が,ようやく曇りにかわりました。
1年生が6月に植えたあさがおの種。 ぐんぐん成長し,花を咲かせました。 登校してきた子どもたちは,とてもうれしそうにその花を見ていました。 しっかりとお世話をしてきたおかげです。 これから,どんどんきれいな花をさかせてくれると思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数のテスト![]() ![]() 静かに,集中して取り組んでいました。 縄文時代と弥生時代
6年生
社会科の学習で,歴史の学習が始まりました。 今までは,6年になってから歴史の学習をすぐにしていましたが, 今年度からは,政治のことを学習してからになりました。 子どもたちは,とても楽しみにしていたようです。 今日は,縄文時代と弥生時代の生活のちがいについて 学習をしました。 資料から,気づいたことを発表し,2つの時代の生活のちがいについて 考えを深めていました。 ![]() ![]() 書写 「左右」
4年生 書写「左右」を書きました。
筆順にしたがって,長さに気をつけて,字形を整えてかくことが 大切です。 一画一画ていねいに書いていました。 ![]() ![]() リコーダー
3年 リコーダー
子どもたちが楽しみにしていたリコーダーです。 7月からふくことができるようになりました。 子どもたち,とても意欲的に取り組んでいました。 きれいな音色を響かせていました。 しっかりと指で穴をふさぐことが大切です。 まずは 「シ・ラ・ソ」からです。 ![]() ![]() ![]() 小数のかけ算![]() ![]() 練習問題に取り組んでいます。 前の学年で学習したかけ算の筆算。 小数でも手順通りに計算すればできることを学びました。 最後に,小数点を忘れないように気をつけてほしいと思います。 |
|