京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:32
総数:234177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

えがお日記(1年生)

画像1画像2
今週から,一日の終わりに「えがお日記」を書いています。
その日の出来事を思い返し,
「こんなことができたよ」「こんなことをたのしくできたよ」と
自分をほめることを見つけて書いています。

これから毎週金曜日に持ち帰りますので,ご覧いただき,
おうちの方からも一言いただけるとありがたいです。

詳しくは,金曜日の学年だよりでお知らせします。

視力検査(1年生)

画像1画像2
今日は,視力検査がありました。
ハンカチで片方ずつ目を隠し,
カードを見て,〇のどこが開いているか
指をさして上手に答えていました。

保健室前の廊下には,「夏のファッション」の掲示がありました。
暑い日には,「風通しのよい,すずしい服装で,水分補給をしっかりすること」が大事ですね。「どれが合っているかな」と楽しく選んでいました。

きまりについて考えよう (2年)

画像1
 道徳の時間に「きまり」について考えました。きまりがあると守れなくて注意されることもあるけれど,きまりがなかったら自分勝手なことをしてしまうから困ったことになる。と,一人一人が自分の考えを発表していました。

きれいになると気持ちいいね

画像1画像2
 今週から本格的に清掃活動を始めています。今までは簡単掃除だったので,きれいに見えていても,よく見るとごみや埃があります。雨が降ってじめじめしている毎日ですが,気持ちよく過ごせるように,みんなで頑張って掃除しました。

休み時間の読書センター

画像1画像2
 今日は,運動場に水たまりがあって外には出られません。だから,読書センターは大賑わいでした。換気をしっかりしているので,たくさんの子が来ても大丈夫です。座る時や借りる時には,友達との距離を適度にとっています。学校司書の川原先生が来られている日には,本の貸出ができるため,たくさん本を借りている姿が見られました。

漢字辞典の引き方 (4年)

画像1
画像2
 読書センターに行きました。今日は,学校司書の川原先生と一緒に漢字辞典の引き方についての学習です。「音訓引き」「部首引き」「総画引き」について教えてもらい,実際に漢字辞典を引きながら確かめました。繰り返し使って慣れていってほしいと思います。

国語の授業の様子 (4年)

画像1
画像2
 「思いやりのデザイン」を読んで,学習をしています。教科書 見開き2ページの短い文章ですが,4年生の子どもたちにとっては,少し難しい内容のようです。対比されている段落はどこで,何が同じで違うのかを読み取っていました。まずは一人で考えて,その後グループで確認し合っていました。

音楽の授業 (6年)

画像1
画像2
 体育館からきれいなリコーダーの音色が聴こえてきました。さすがは,6年生。音が一つにまとまっていて心が癒されます。リコーダー演奏の後には,お気に入りの曲の紹介をしてました。先生に曲を流してもらって,お気に入りの理由を説明します。質問や感想を言い合って音楽を楽しんでいました。

読書タイム(1年生)

画像1画像2
読書タイムには,御所東小学校1年生の「おすすめの本」を読んで,友達と思ったことをお話しています。

本の読み方カードを見ながら,くじをひいて出てきた番号についてをお話します。
「お話に出てきた だれと お友達になりたい?」
「一番好きな絵は どれかな?」と
本を見ながらお話が盛り上がっていました。

雨の日も楽しいな(1年生)

画像1
今日も,たくさん雨が降りました。
またお外で遊べないかなと思っていましたが,休み時間にはピタッと雨がやんでくれてラッキーでした。
運動場に出てみると,大きな水たまりができていました。
「ぴちゃぴちゃ」雨の日も,楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp