京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:65
総数:485757
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2年 セミが成虫になったよ

画像1画像2画像3
生活科「小さな友だち」の学習で,小さな生き物を探して観察しています。

ダンゴムシやキセルガイ,カエル・・・いろいろな生き物が見つかりました。


そんな中,うれしいニュースがありました。

子どもたちが先週見つけたセミの幼虫が,夜の間に羽化して,成虫になったのです!

白と黄緑の神秘的な色をした成虫が,ゆっくりと出てくる姿は,とても感動的でした。

成虫になったセミを見て,子どもたちも声を上げて喜んでいました!

大空学級    英語に親しもう!!

 チャレンジタイムにALTの先生が大空学級に来てくれました。

みんな大きな声で「Hello!」と,あいさつしました。

その後,「What's this?」のクイズをしました。食べ物や動物の

写真を見て日本語や英語で答えました。

短い時間でしたが,いろいろな英語を教えてもらいました。
画像1

4年 理科

画像1
4年生の理科で「とじこめた空気や水」の学習が始まりました。

ビニール袋にとじ込めた空気は,どのような手ごたえなのか,
どんな重さなのかなどについてみんなで体感しました。

実際に自分たちで空気をとじ込めてみて,「押したら戻ってきた!」「かたかった!」など,様々な気づきがあったようです。

そうじ 頑張ってます

画像1画像2画像3
1年生は,学校が始まってから
6年生と一緒にそうじをしています。

今週は,ちょっとずつ6年生の手を離れ,
1年生が中心に頑張っています。



あめの ひ たんけんたい

画像1画像2画像3
雨続きの学校生活で楽しいことみ〜つけた。

1年生は,生活科の学習で 雨の日の様子を観察しました。

子どもたちは,
「先生,足が地面にくっつく。」
「水たまりって,冷たい。」
「水たまりが,深い。」と
色々なことを発見しました。

「まぼろしの花」

画像1画像2
図工の学習で,「まぼろしの花」を描きました。

今回は,タンポを使って背景を描きました。
誰も見たことのないまぼろしの花にするために,色や形など工夫していました。

咲いている場所を想像しながら,背景を描き,友達の作品を見て「すごい!」「こんな花があったらいいのになぁ」と,教室にはまぼろしの花が咲きほこっていました。

ツルレイシの観察をしました!

画像1
6月から観察を続けているツルレイシが,大きく成長していました。

観察する際のポイントを確認しながら,丁寧に観察シートにかき込みました。

「花が咲いている!」「小さな実がついている!」「ツルがめっちゃ伸びている!」など,前回との違いを感じながら観察しました。

今後の成長も楽しみですね!!




6年 外国語

 花田先生と英語の学習です。単元の最後だったので,これまで学習したことを生かして,自己紹介をしました。友達と交流する時には,目線を合わす子も多くいました。相手を思いやる優しい姿が素敵です。
画像1
画像2

6年 国語

画像1
画像2
 「たのしみは・・・」と日常の様子を短歌で表現しました。友達とアドバイスをし合うことで,レベルアップ!!素敵な短歌がたくさんできました。

6年 算数

 分数×分数の学習をしています。整数や,帯分数,小数などいろいろ混じった計算をしました。複雑になってくる計算。一つ一つ落ち着いて,手順よく解けるようになってほしいと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp