京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up25
昨日:66
総数:394929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

元気になったよ

画像1
画像2
(きんぎょ)「みんな心配してくれてありがとう。僕元気になったよ。養正小学校の子どもたちのおかげで,命を落とさずにすんだよ。」

(きんぎょ)「まだちょっとゆっくりしないといけないけど,校長先生がちゃんとえさをくれたり,やさしく声をかけたりしてくれるのでだんだん元気になっていってるよ。」

(きんちゃん)「きんぎょくん,よかったね。僕も養正小学校の子どものおかげで,今も元気でいられるんだよ。僕はなぜかプールで見つかったんだ。それを養正小学校の子どもに助けてもらったのさ。今でもありがとうの気持ちでいっぱいだよ。」

 小さな命の恩人に感謝です。命を大切にできるって素敵ですね。

自学のご紹介

自学ノートのご紹介!
1つは漢字50問テストに向けての学習。間違いの多いところは赤で書くなど工夫が凝らされています。
もう1つは番外編。先生を動物に例えると…パンダだと書いてきてくれていました!

みなさんから見て先生は動物に例えると何でしょうか?また教えてくださいね!
画像1画像2

体育科 リレー

画像1
きのうは雨がふっていたので,体いく館でバトンパスの練習をしました。

「もらう手」と「わたす手」に気をつけたり,少し動きながらもらったりと,くふうをかさねてタイムをちぢめていました。

2秒も短くなったチームもありましたね!

クラブの様子

画像1
科学クラブではスライムづくりに取り組んでいました!

きれいに えんそう

画像1
今日は「ソ」「ラ」「シ」「ド」の音をふきました。
みなさん,とてもきれいな音で吹けています。

毎日のしゅく題でも,ていねいに練習してくださいね。

クラブ活動が本格的に始まりました。

画像1画像2
今日から各クラブ本格的な活動が始まりました!
スポーツクラブではバスケットボールを行いました!

雨の日の過ごし方

画像1
雨が続き,なかなか外にも出られない中ですが,休み時間は図書室に行ったり,教室で過ごしたりしてします。

高跳び

画像1
今日は何センチ飛べたかな?班ごとに分かれて準備をしてから学習を進めていきました!目標を設定してクリア出来たら赤帽に変身できるというシステムで学習しています!赤帽目指してみんな頑張っていました!

ルールとマナー

画像1
画像2
 ルールとマナー。よく聞く言葉ですが,いったいどんな違いがあるのでしょう。

【ルール】
規則や決まりごとのことを指します。
【マナー】
守ることでお互いが気持ちよく過ごすための心遣いです。

 養正小学校にもルールがあります。子どもたちはルールは守らなければいけないことをよくわかっています。子どもたちにがんばってほしいのはマナーです。お互いに気持ちよく過ごすためには,これが必要です。
 靴箱の上段に上ぐつが入っています。これはルールです。きちっとそろっていますね。みんなルールが守れているのです。
 職員室の入り方が書いてあります。これはマナーです。きちんと職員室に入ってくると職員室にいる教職員も気持ちがいいです。

 マナーを守るかっこいい人になってくださいね。

算数 「一億をこえる数」

今日もペアで考え方を伝えあったり,カードを使って黒板で表現したりして学習を進めていきました!

チャレンジ問題!
0〜9のカードをそれぞれ1枚ずつ使って10けたの数字をつくるとき,2番目に小さい数はいくらでしょう。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp