![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:8 総数:251637 |
4年 自主学習 レベルアップ![]() ![]() ![]() いろいろな自主学習のお手本を教えて,取り組ませてみると,4年生も本当によく考えながらよく頑張っています。 今回は,その中でも特に頑張っていた自主学習のノートを紹介します。 これから1年間でどんどんレベルアップしてほしいです。 3年 書写の学習![]() ![]() ![]() 机の上の道具の置き方、姿勢、筆の持ち方。 新しいことを学ぶときの表情は、見ている側もワクワクさせます。 体育「走り高跳び」![]() ![]() ![]() これから助走・ふみ切り・空中動作などを工夫して自分の記録に挑戦していってほしいと思います。準備や後片付けを積極的に行う姿はさすが6年生でした。 国語「聞いて,考えを深めよう」![]() ![]() ![]() 理科「ものの燃え方」2![]() ![]() ![]() 気体検知管を使って楽しく調べることができました。 理科「ものの燃え方」1![]() ![]() ![]() 実験をする前に予想とその理由を考えました。多くの子が理由もしっかり考えることができました。 ICT活用
今日の5時間目はICTを活用した家庭科の授業でした。
身近なものを消費者の視点で探し,気付いたことをもとに交流していましたが,さすが令和に生きる子ども達。タブレット操作も慣れており,積極的に意見を出していました。 これからの授業でもタブレットを使う機会が増えてくると思いますが,タブレットの使い方で困ることはなさそうですね! ![]() ![]() ![]() 団結してバトンをつなぐ
2時間目は体育の時間。
体育は今できる内容が限られている中でもしっかりと取り組んでいます。 今週からスタートしたリレーではバトン渡しをいかに無駄なくするかをめあてに練習しています。 月曜日はあまりうまく渡せなかったバトンも,仲間意識を持って繋ぐことでだんだんと上手になってきました。 一人一人が思いと一緒にバトンを渡してチームでのベストタイムを狙っています。 やるたびにうまくなっていく5年生!このままどこまで成長を続けていけるのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 国語の時間
1時間目の国語の時間。
最近考えて書く時間が増えている中,今日も先生の話や教科書,自分のまとめたノートをもとに全員が頑張って「書いて」いました。 単元最後のまとめとなって今までで一番難しい内容でしたが,今までの知識を生かしてしっかりと集中している様子がみられました! ![]() ![]() 4年 社会「くらしと水」![]() ![]() ![]() 毎時間子ども達が疑問をもち,学習課題を作りながら授業が進んでいます。 今日は,授業の始めに「水道水」と「ミネラルウォーター」を全員で飲み比べてみました。 においを嗅いだり,色を見比べたりした後,実際にどちらが水道水かは言わずに飲んでみておいしい方に手を挙げてもらうと 水道水がおいしいと思った人・・・8人 ミネラルウォーターがおいしいと思った人・・・9人 と,大変おもしろい結果になりました。 そして,京都の水道水のおいしさに改めて気づき,『どうやって水がこんなにきれいになっているのだろう』という学習課題をみんなで資料を見ながら調べていきました。 疑問から授業がどんどん進んで行くのは,本当に楽しいなと改めて感じた1時間でした。 |
|