![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:251965 |
理科「ものの燃え方」テスト![]() ![]() 自由課題勉強で理科の勉強をしてきた人もいました。 ひとつひとつのテストをがんばり続けてほしいです。 七夕かざりを作りました!![]() ![]() ![]() 短冊に願い事を書き,天の川などの飾りも図工の時間に自分達で手作り! はさみを使う際には,手元をよく見ながらゆっくり慎重に切り進めていました。 とても素敵な七夕かざりが出来上がり,二人とも大満足の様子でした。 4年 書写「左右」![]() ![]() ![]() 「左」と「右」のかき順の違いやバランスの違いを確認した後,何度か練習をし,半紙に書いていきました。 前回よりもうまくかけた子が多く,満足した作品が完成したようでした。 4年 非行防止教室![]() ![]() ![]() さらには,「いじめ」についても話してもらい,学校でいじめを見つけたらどうしていくべきかをみんなで考える大切な時間となりました。 今日の話を4年生のみんなもしっかり覚えておいてほしいと思います。 3年 リコーダー![]() ![]() ![]() 初めてふいたのは「シ」の音。使う指は少ないですが、 小さい穴を指でふさぐのは、慣れるまではなかなか難しいです。 はじめなので、正しいふき方を身に付けて、どんどん上達していってほしいです。 2年 非行防止教室
7月8日(水)に山科警察署生活安全課少年係・スクールサポーターの方をお招きし,非行防止教室を行いました。普段の生活の中の具体的な場面を挙げ,「こんな時は自分なら…」と考え,正しい行動について話し合うことができました。
どう行動すればよいのかを考える時には「やって良いこと・悪いこと 判断4原則」です! ・自分がされたら,きずついたりこまったりしないか。 ・大切な人をがっかりさせないか。 ・人にめいわくをかけないか。 ・ほうりつやきまりをやぶっていないか。 いざという時に「一」度立ち「止」まり,「正」しい行動を選択できる人になってほしいと思います。 ![]() 2年 教室掲示![]() 4年 七夕の願い☆![]() ![]() ![]() 自分のこと,家族のこと,世界のこと,一人一人が自分の今の願いを書いて笹の葉にくくりつけました。 みんなの願いがかなうといいですね♪ 硬筆『竹取物語』![]() ![]() ![]() 集中して書いている姿はとてもかっこよかったですし,友達の作品を見て,「めっちゃ上手!」「すごいな!」と声をかけあう姿が見ていて,とてもうれしかったです。 教室にいい緊張感が漂い,いい雰囲気で学習を進めることができました。 社会『低い土地のくらし』
社会科の学習では,『低い土地のくらし〜岐阜県海津市〜』について学習をしています。日本各地で,大雨の影響が大きく,大変な状況であることをふまえつつ,水害からどのように生活を守ってきたかを調べました。自分で資料から必要な情報を得て,まとめ,みんなに伝える。簡単なことではありませんが,集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() |
|