![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:137 総数:934316 |
6月12日の給食 なごみ献立
★6月12日の給食★
胚芽米ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 ピーマンのごまいため もずくのみそ汁 今日の給食は,なごみ献立でした。だしのうまみや季節感や旬を味わう和食の日です。今日のなごみ献立には,旬のピーマンやもずくを使っています。 なごみ献立の動画を見ながら,給食を食べました。「もずくはどんな風に育つのかな?」というクイズがあり,みんなで楽しく考えなら,味わって食べていました。 食べ終わった子どもに,「もずくはどこでできるの?」とたずねると,すぐに「うみ!」と答えてくれました。しっかり動画で学習してくれていました。 ![]() ![]() ![]() 瞬発力って大切…!?![]() 簡単に説明すると,最初に相手が「グー・チョキ・パー」を出します。続けてそれに勝つように(または負けるように)自分が「グー・チョキ・パー」を出すのです。「じゃーん けーん ぽーん (ちょっと間をあけて) ぽん!」というリズムに乗ってどんどん出されます。これが意外に難しいんです…。最初のうちは「ふむふむ,グーが出たからパーを出せば勝つ。おっ,ずっと勝つことできるやん!」と調子に乗っていたのですが…,小さな声で「あっ!」「うっ!」「おっ!」とつぶやいてしまいます。そしてどんどん開いていく口…。 休校中になまってしまった頭と体を同時に鍛えることができる?かもしれません。ちょっとした時間にできるので,もしかするとブームが到来するかも…。週末にぜひ挑戦してみてください。子どもはずっと勝つことができて上機嫌!大人はトレーニング?かもしれません。 2年生 みんなできゅうしょく
ぜん校とう校がはじまって,はじめてみんなでたべるきゅうしょくです。
気のせいか,みんなでするべんきょうはたのしい!?みんなでする休みじかんはほっこり!?みんなでたべるきゅうしょくはおいしい!! なごみこんだてのビデオをみながら,おいしくいただきました。 2年生のさいスタートをきっています! ![]() ![]() ![]() やっと会えたね!!![]() ![]() ![]() みんなでやる勉強ってこんなに楽しかったんだね! みんなでやると・・・できるようになったとき,わかるようになったときのうれしさも100倍ですね!! 友達の意見や発表を前のめりになって聴こうとする姿勢が素敵です♪ 5年生「セッティング!!裁縫道具コーナー!」
裁縫道具コーナーができました。
場所は,職員室の正面。目印は,おなじみの5レンジャーです。 ぜひ,お手に取って見てみて下さい。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「学年目標が決まりました」
今日から全員登校…ということで改めて学年・学級開きを行いました。5年生の今年の学年目標は…
「5レンジャー」 1 全力で頑張るんジャー! 2 みんなで楽しむんジャー! 3 人にやさしくするんジャー! 4 感謝の気持ちを持つんジャー! 5 学校を支える土台になるんジャー! です。 「全力・協力・友情・感謝・高学年」をキーワードに,1年間みんなでしっかりと頑張っていきたいと思います。 ![]() 5年生 「今日から理科がスタートです!」
今日は,待ちに待った「はま田先生による理科の授業」がスタートしました!
理科の授業を行う上での注意点や観察・実験をするときのポイントなど,身振り・手振り,ジェスチャーを交えて教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「いま私たちにできること」
5年生では,学校生活を送る際,感染症対策の視点で気を付けなければいけないことを話し合いました。
写真は1組の様子です。休み時間のすごし方について,どのような遊びが考えられるか,どんなことに気を付けたらいいのか,クラスの中でルールを設けていたようです。 2組では,「ポスターを作ろう」と自分たちで呼びかけることを実践してみるようです。 ![]() ![]() ![]() そ〜っとね・・・![]() そのような中,この活動に理解を示していただける方が登場!! 写真にあるパネルを作成していただきました!細やかな,繊細なタッチで作ってくださったもの,大切にしていきたいと思います。メダカの感じがたまらないんです!実は,作ってくださった方とはお会いしたことはないのです…。が,手間暇かけて作ってくださったその熱い思いに応えないわけにはいきません!感謝とともに,さらなる環境改善を図っていきたいと思っています。 ここだけの話ですが,このパネルにはさらなる秘密が隠されています…。ふふふ,でもこれは「ビオトープ環境改善委員会」だけの秘密にしておきます…。私たちの「証」ってやつです…。興味のある方は教頭まで…。 2年 算数「時こくと時間」![]() 「今,何時?」何かをしている時,その瞬間を「時こく」と言います。 「朝,起きた時こくは7時です」「ただ今の時こくは8時です」これらはすべて「時こく」ですね。 では,「時間」とは何でしょう?「時間」とは「時こくと時こく」の間の時がどれだけあったかを表したものです。朝,起きた時こくが7時で,学校にでかけたのが8時なら,その間の「時間」は「1時間」です。「時こく」と「時間」は違うものなのですね。 今後の生活の中でも「時こく」と「時間」の違いを意識できるとよいですね♪ |
|