京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

「すてきなたまご」。思い思いの作品を鑑賞する。

たまごから,どんな世界がとびだすと楽しいかなあ。友達の作品からどんなお話が思い浮かぶかなあ。気になった作品を選んで真剣に鑑賞したことを書いている様子が見られました。友達の作品のよいところを伝えあうと,友達のよさを認め合うことにもつながります。交流し合う姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ふせんの数だけ学びの証がある!

 すてきな漢字辞典の使い方をしている友達を見付けました。午後からのテストが終わって,思い思いに自習をしている中での一コマです。自分で一生懸命調べて学んだ漢字は,きっと自分の力となっていくでしょう。自分で調べたり考えたりする力を今後も身に付けてほしいです。
画像1

登校の様子

学校再開から一月が経ちました。雨の日であっても,元気に登校する1年生の子,安全を確かめながら列を整えて歩いている子,班長として班の人たちの様子を見守って歩く上級生の子たちの姿が見られました。
*6月当初の学校再開時には,子どもたちが安全に登校できるようにと,保護者の方,地域委員の方,見守り隊の方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【つくし】優勝するぞ

画像1
画像2
先生「今年の目標何にする〜?」
児童「なんか一番になりたいな〜」
先生「優勝とか?」
児童「そう!優勝!!!!」

ということで優勝といえばトロフィーなので
福西にある1番大きなトロフィーを借りてきました。
今はこれを絵にしているところです・・・

【つくし】きゅうりから広がる世界

画像1
画像2
収穫したきゅうりを使って,「重さくらべ」「長さくらべ」をしました。

長さってなに?からはじまり・・・
どうやったら測れるの?
何使ってはかる?など子どもたちからさまざまな声が・・・

今日もきゅうりから広がっていく学習でした。

【つくし】きゅうり収穫!

画像1
画像2
画像3
休みの間に,野菜がどんどん成長していてきゅうりが大量に収穫できました。

【つくし】掃除の様子

画像1
モップを購入してもらいました。

線に沿ってモップを動かしていきます。

最初は線がわかりづらそうだったので,スプレーで道しるべを作って・・・
その道しるべを減らしていき・・・
最後には自分で線を見てまっすぐにモップをかけることができました♪

毎日の子どもたちの掃除で,つくしの教室がピカピカになっていきます♪
いつかピカピカマンが来るかも・・・

白地図に…

 社会科の学習で国土の地形とその特色について学習している5年生。今日は山地や平地について確認した後,白地図に日本の山地や平地を書き込みました。地図帳で確認しながら書いている児童も多く,とても意欲的に学んでいます。
画像1
画像2
画像3

テキパキと

画像1
画像2
 体育科の学習で走り幅跳びをしている5年生。各グループに分かれて活動しているのですが,いつもスピーディーに担当の役割をすることができるのでたくさん記録をとることができています。これからの学習も丁寧にこの姿を続けていきましょう。

家庭科室を探検!

 家庭科の学習で家庭科室にあるものを見学しました。ガスコンロや包丁など調理実習に必要な調理器具をたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 児童朝会(放送) 学校安全の日 ともだちの日
児童朝会(放送)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
ともだちの日(つくし学級紹介)
夏の空気検査10:35〜
7/14 食の指導6−1
7/15 小中一貫教育校ワークショップ19:00〜福西小
7/16 あいさつ運動 町別児童会
あいさつ運動
町別児童会
生涯学習部学校訪問9:30〜
7/17 ALT
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp