![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708181 |
6年生 なぜ古墳は作られたのかな…(・・? (社会科)
今日から,社会科は,
古墳時代に突入しました☆彡 導入で, 葛野小学校の校庭と, 仁徳天皇陵古墳の大きさを 比べてもらいました💦 ほとんどの子が, なんだろう(・・? この巨大なものは…。。。 という表情をしていました。 調べ学習を進めていくと, 豪族や王が, 『自分の力の大きさを示す』ために 多くの人を使い,多くの時間をかけ,多くのお金を 費やし作らせた物だということが分かりました。 形は違いますが, 外国にも同じような理由で作られたものがありますよね(・・? エジプトの ピ〇〇ッ〇 ☚ 分かるかな❔ ![]() ![]() 6年生 タイミングよく JUMP!! (体育科)![]() ![]() ![]() 『走り高跳び』に取り組んでいます☆彡 助走や走りこむ角度,踏切りに着地と, 意識をしなくてはならないことがたくさんある 種目だと思っています!! 毎回の授業で, 少しずつコツをつかみながら, 『より高く✨ より美しく✨✨』を 目指して頑張ってほしいと思います(^_-)-☆ ☆3年・まなび教室☆![]() ![]() ☆3年・七夕の願い☆![]() ![]() ![]() みんなが書いた,願い事の一例では,サッカーがうまくなりますように。等の子どもらしい願い事や,コロナの薬が早く開発されますように。と全世界が願っていることを代表して書いてくれる心優しい人がいました。 3年・外国語(How Are You!)![]() ![]() happy,hungry,goodなどです。たくさんの友だちと会話しました。 6年生 「むら」から『くに』へ (社会科)
柵で囲まれている集落…
出てきた銅剣… 鉄製の小刀… そして, 矢じりが刺さったままの人骨… 頭のない人骨… 一体,何が起こっていたのか💦💦 吉野ケ里遺跡から出土したものから, 当時の様子をみんなで考えてみました!(@_@)(@_@)! 実は・・・弥生時代では,いたるところで, 争いごとが起こっていたんですね💦💦 今日の授業では, なぜ争いがおこったのかや,争いあっていたむらは, その後,どうなっていったのかについて, 真剣に調べ学習をし, 丁寧にノートにまとめることができました☆彡 ![]() ![]() ![]() 時計の学習![]() 黒板に書かれた時間を見て,時計カードを操作しながら,時間を合わせました。 できると手を挙げて「できました。」と指導者に伝え,「次の問題はまだですか。」と,意欲的に取り組む姿が見られました。 じゃーーーーんぷ!!![]() ![]() 勢いをつけて大きく跳びます。着地の際に「おっとっと!」とふらついていた子も,練習を重ねるごとに,しっかりと膝を曲げることでふらつかずに着地することが出来るようになりました。「さっきより遠く跳べたよ!」「もっとこうしてみよう!」と楽しく活動していました。 ささのは さ〜らさら〜♪![]() ![]() ![]() 七夕です☆彡 あいにくのお天気だったので,子どもたちは「織姫様と彦星様は会えるのかなぁ?」と心配そうに話をしていました。 学校に生えている笹を使って,七夕飾りを作りました。 短冊にお願い事も書きました。 みんなの願いが叶いますように・・・。 6年生 縄文時代と弥生時代のくらしの変化(社会科)![]() ![]() ![]() 縄文時代と弥生時代のくらしの特徴を押さえ, 変化について気付いたことをみんなで交流しあいました。 〇建物が高いな。(木造) 〇門の前に立っている人がいる。 〇やりみたいなものを持っている人がいる。 〇物見やぐらみたものがある。 〇兵士みたいな人がいる などなど… 本当にたくさんの発表が見られました✨✨ 今日,みんなが見つけた変化や違いが,きっと 次回の学習につながってくるはずです☺☺☺ 今日,発表できなかった人も, 次は頑張ってみましょうね♪ 土日で,しっかり体を休めて, また元気な姿で月曜日に会おうね✨✨ 一週間,よく頑張りました✌✌ |
|