京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:62
総数:455845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

なにかできることはないかな…

画像1
 休校期間となり,どのように過ごそうかと考えを巡らせる今日この頃。少し早いですが,エアコンのフィルターと扇風機の掃除をしました。教室で学ぶ誰もが気持ちよく過ごせますように。そう思いを込めて清掃しました。特別の教科 道徳の内容項目「勤労,公共の精神」ですね。みなさんも家族のために何かできないかな,と家の中を見渡してみてください。きっと何か見つかるはずですよ。気付き,考え,行動したあと,心はきっとエアコンのフィルターのようにピカピカとさらにきれいになることでしょう。

これな〜んじゃ??

画像1
 さて,これは何の植物でしょう?ヒントは六年生の理科です。一つの『たね』から一つの芽が…しかし,多くの果実を実らせます。さて,これな〜んじゃ?
 学校が再開されるころには,この植物はさらに成長していることでしょう。6年生のみなさんも,ぐんぐんと伸び,多くの成果や結果を実らせてくれるものと期待しています。そのためにも,先生たちはたくさんの「心」の栄養を与えられるよう先生自身も成長させておきますね!

30センチメートルものさし

画像1
画像2
本日,特例預かりに来ていない子どもたちのお家に家庭訪問をしました。
お家の方とお話をする中で,子ども達の元気な様子を知ることができて,安心しました。
新たな課題を封筒に入れていますので,少しずつ取り組んでください。

配布しました封筒の中に,30センチメートルものさしの申し込み封筒が入っています。
学校で使用するものは,目盛りに数字が書かれていないものが良いのですが,今年度は,5センチ―メートル刻みで数字が書かれているものを選んでいます。
1センチメートルずつすべての数字が書いてあるものは算数の学習に適さないので,同じようなものを使って指導したいと思っています。
ご確認をお願いします。

3年生のみなさんへ

画像1
 みなさんおうちで元気にすごしていますか?
 きのうと今日,先生たちでおうちに新しいしゅくだいをとどけました。しゅくだいは,上のしゃしんの5つです。中をたしかめて,毎日少しずつとりくんでくださいね。新しいドリルやノートには名前を書いておきましょう。
 けんこうかんさつは毎日していますか?9日に配った1まい目のピンクのけんこうかんさつひょうの上に,毎週はっていってくださいね。
 もし,ふうとうの中を見てたりないものがあれば学校にれんらくしてください。
 みんなに会える日を楽しみにしています。

5年生 傘立て

傘立ても,靴箱のすぐそばにあります。自分の名簿番号の所に入れてくださいね。
画像1
画像2

5年生 靴箱について

今年度5年生が使う靴箱はここです。1階の1年1組,2組の間の手洗い場の所です。同じクラスでも,少し離れている人もいます。また学校に来た時に確認してくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年 みなさん,お元気ですか。

画像1
5年生のみなさん,元気にしていますか。
昨日おたよりを配りに行きました。(学校に来る予定がある人は今週また直接わたしますね。)先生からのメッセージ,読んでおいてくださいね。長い休みで,みんなの楽しそうな声が聞こえなくて,校舎もいつもに比べてひっそり静かな様子です。そんな校舎を回っていると,みんなが作ったおめでとうのタペストリーが見えました。カラフルで明るくて,元気をもらいました。早くみんなに会いたいです。

6年生 新しい教科書を開いてみると…

画像1
画像2
画像3
始業式の次の日,6年生の教科書を配りました。今年から新しく変わった教科書ですが,算数の教科書にはなんと,こんなものが…!
先生も早速読み取ってみました。教科書に載っていないようなクイズもあります。ぜひ休校中,お家の人と6年生の学びを覗いてみては?
休校明け,新しい教科書を使ってみんなと一緒に学習するのを楽しみにしています♪

「KBS番組表 京都の子どもたち」のお知らせ

臨時休業中の学習にご活用ください。

KBS番組表 京都の子どもたち

文部科学省 学習支援サイトのお知らせ

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp