京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up61
昨日:132
総数:457034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年生活科の観察

画像1画像2
 生活科では,あさがおの芽が出た様子を観察しました。茎の色や葉の形,大きさをよく見て,観察シートに記入しました。葉の葉脈をしっかり見て絵に描くこともできました。
 これから,どんどん大きくなるので,観察するのが楽しみです。水やりも頑張りましょう。

学校探検〜北校舎〜

画像1
画像2
今日の五時間目に生活科の学習で学校探検に行きました。子どもたちは,色んな教室があることを知り,とても興味津々な様子でした。次は,本館の職員室や保健室などの探検に行きたいと思います。

1年生 鍵盤ハーモニカの申し込み

画像1
12日(金)鍵盤ハーモニカの申し込み書を持ち帰ります。7月中頃から,音楽の学習で使用する予定です。購入される場合は,26日(金)が締め切りです。兄弟で一緒に使っていただいて大丈夫です。詳しくは, 12日(金)配布の学年だよりをお読みください。

1年生〜はじめてのきゅうしょく〜

画像1
1年生にとっては,初めての給食。そして,新しい生活様式での給食。みんな前を向いて,飛沫が飛ばないように静かに食べました。Aグループ,Bグループ,食べた献立は違いますが,「おいしい。」と言っていました。次の献立も,楽しみですね。

丁寧な手洗いを意識して!

画像1
感染拡大防止のために,4年生も丁寧な手洗いを心がけて頑張っています。登校したら手を洗い,休み時間になる度に手を洗い,体育の学習終わりに手を洗い・・・
30秒手を洗うことは思っているよりも長いですが,タイマーを使ったり歌を歌って時間を計ったりしています。

自分と周りの人のために,これからもみんなで手洗いを心がけていきます!


4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
学校が始まり,みんなでかんさつしたツルレイシ。畑のツルレイシはずいぶん大きくなり,まきひげが伸び始めました。そこで,今日は畑にぼうを立て,ネットをはりました。どんな役割をすると思いますか。

これは,くきが伸びやすいようにし,伸びたツルレイシを支えるためです。これからどんどん大きくなっていくのがとっても楽しみですね。つづけてみんなでかんさつしていきましょう!

学校が再開しました。

分散登校ではありますが,ようやく学校が再開しました。

2年生は,新しい漢字の学習に取り組んだり,算数の時計の学習をしたりしています。

漢字では,書き順に気をつけて丁寧に書いています。
時計では,実際に小さい時計を操作しながらすすめています。

来週からは給食も始まりますね。
楽しみにしててね!
画像1
画像2
画像3

3年生 授業再開

 6月1日(月)より,じゅぎょうがさい開しました。登校したあとも,子どもたち自身で友だちと話すことをひかえていたり,きょり感をたもって関わり合っていたりと関心させられます。じゅぎょう中はしずかに,たんにんの話を聞き,手をあげてはっぴょうしたり,自分の考えをノートに書いたりと大へんがんばっています!
 来週からはきゅう食もはじまりますが,学年で心を合わせて,前進していきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「やっと地球儀!」

休校期間中にも動画で地球儀のお話をしましたが…やっと本物に触ってもらえました。クラスが半分登校なので,余裕をもって少人数で見ることができました。「この数字はどんな意味があるんだろう?」「この線は何?」と,興味津々の様子でした。
画像1

5年生 「運動場リニューアルを楽しみました」

長い休校期間中に,運動場がプチリニューアルしました。学校ホームページにもお知らせしていましたが,3つの運動スペースができました。3密に気を付けて,遊び方をいくつか紹介した後に実際に少し遊んでみました。ケンパコース・一輪車竹馬ロードでは工夫をして「どんじゃんけんほい」を楽しむ様子が見られました。本当ならお互い手をタッチしてから「どん!じゃんけんほい!」とじゃんけんをするところですが…接触を避けるため,エアーでタッチをし,距離をつめすぎないように伝えています。きちんとそのルールを守りつつ,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp