京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:21
総数:263485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<令和6年度 学校教育目標>心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子 

重要 5月25日(月)〜29日(金)までの学習相談日について

18日からの教育活動再開に向けた準備期間へのご理解とご協力ありがとうございます。

5月25日(月)から29日(金)に,
2回目の学習相談日を設定します。

詳しくは,
臨時休校中の学習相談日(2回目)について
をダウンロード等していただき,
参加される場合は,相談日の2日前までに,
本校設置の「花園ポスト」または,
FAX(841-6904)でご連絡ください。
電話での連絡は,学校が緊急事態の際に対応できなくなりますので,ご遠慮ください。

ダウンロードやプリントアウトができない方は,
学校までプリントを取りに来てもらっても構いません。

ご理解とご協力をお願いします。

画像1

学校再開に向けて

本日より「学校再開に向けた準備期間」となります。

花園小学校では,
各学級,今週と来週で計2回学習相談日を設けます。

今日は,1年1組の学習相談日です。

参加した1年生にとっては,
学校生活3日目。
まだまだわからないことばかりだと思います。
学習相談日,そして学校が再開いたしましたら,
子ども達が1日も早く学校生活に慣れ,
楽しく学ぶことができるために,
教職員一丸となって取り組んでまいります。

保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。


画像1

花園小学校と言えばやっぱり……

画像1
花園小学校は桜のしゅるいが多く,また,右京区民ほこりのサクラの木があるなど,桜にゆかりのある学校です。
もうそろそろ桜もちの季節もおしまいかもしれませんね。給食があれば,なごみこんだての日に桜もちが出たかもしれませんが……みんなは桜もちを食べましたか?

実は,桜の葉っぱには毛が生えているので,食べるとちくちくするものが多く,昔の『桜もち』のはっぱは香りをおもちにうつすためのものであって,食べるものではありませんでした。しかし,ニュースキャスターがテレビで「最近の流行は桜もちをはっぱごと食べることなんですよ」と言ったことにより,「桜もちをはっぱごと食べること」がはやり,桜もちのはっぱを作る会社が大あわててで『毛が無い』 『やわらかい』はっぱで桜もちのはっぱを作りました。品種でいうと,大島桜というものが使われていることが多く,花園小学校では,ウサギのサクラちゃんの小屋の前に生えています。他の木に比べて葉っぱが大きくてやわらかく,毛が少ないのが良く見たら分かると思います。

そんな桜の香りの元は『クマリン』と言います。まるで熊本県のくまさんみたいな名前ですね。
みんなにとってはおいしいクマリン,なんとほかの植物の芽が出たり,育ったりするのをじゃまする成分なのです。そうして桜は,他の植物が育たないようにすることにより,お日様の光をうばわれないようにしているのです。

学校の大島桜はただいまはっぱがとってもおいしい時期なので,毛虫もいっぱいねらっています。
桜の木の下を通る時は毛虫が落ちてこないか気を付けて通ってくださいね!

さぁ,学校再開に向けた準備期間です。

ぜんこうのみなさん,
げんきですごしていますか。

いよいよつぎのげつようび,
18にちからは,
がっこうがはじまるひにむけて,
こころとからだのじゅんびをするじかんです。

〇まいにち,とうこうできる きまったじこくにおきていますか。
〇きちんとあさごはんをたべていますか。
〇せんせいからくばってもらった がくしゅうかだいにとりくんでいますか。
〇ずっとてれびやげーむ,どうがをみるばかりのせいかつをしていませんか。
〇よるおそくまでおきていませんか。


6がつから がっこうがはじまるよていです。
ともだちやせんせいと たのしくげんきにすごすために,
しっかりとこころとからだのじゅんびをしておきましょう。


画像1

5年 全員元気です

 休校が長く続いていますが,5年生のみなさんが元気に過ごしていることが確認できました。
今回,電話で声を聞けた人や,直接会うことができた人もいて嬉しかったです。
とにかく全員が元気に過ごしてくれていて何よりです。

 さて,5月15日(金)の午後にご家庭の郵便ポストに新しい課題や学校からの連絡などを入れました。
 今回の課題は2つに分かれています。
 どちらも京都市教育委員会から,学校が再開したときにスムーズに学習ができるように送られてきたものです。
 予習することになるので難しいかもしれませんが,教科書やプリントの説明を読んで取り組みましょう。
 課題は2つとも学校が再開したときに,持ってきてください。
 もし早くできれば,学校の花園ポストに提出したり,学校相談日(希望者)のときに持ってきたりしてもいいです。

 課題を配達しながら花園小学校の校区を回っていると,まだまだ知らないことだらけです。
 学校が再開したらみなさんが知っている花園の校区の素敵なこところを教えてほしいなと思います。楽しみにしています。

画像1画像2

4年生のみなさんへ

 4年生のみなさんへ元気にしていますか?今までの課題はできていますか?できているものがあれば「花園ポスト」に出してくれてもいいですよ。
 新しい課題「自分ですすめる学びの一歩」をお家にとどけに行きました。今回は4年生の予習です。教科書を使って学びをすすめていきましょう。

 「自分ですすめる学びの一歩」の理科で,1日の気温を記録する学習があります。晴れの日と曇りの日と雨の日の気温を比べる学習です。5月16日(土)はいまのところ,雨の予報で,雨の日の気温が記録できそうです。気象庁のホームページなども活用してみて下さい。
画像1画像2

3年生のみなさんへ

「おや,はっぱの上に 小さなたまご。」
モンシロチョウのたまごがどれくらいの大きさか,かくにんできましたか。
しゃしんでは見えにくいくらい,小さいです。

前回,学校のキャベツにモンシロチョウのたまごがあったことをお知らせしましたが,前にたまごがあったところを探しても,今日はたまごが見つかりません。

なんで?


キャベツにたくさんあながあいているのを見つけました。

なんで?


ところで,みんなのすきな食べものはなんですか?
わたしのすきな食べものは,りんご,なし,すもも,いちご,オレンジ,チョコレートケーキとアイスクリームとピクルスとチーズとサラミとぺろぺろキャンディーとさくらんぼパイ,ソーセージとカップケーキ,それからスイカです。
でもやっぱり一ばんすきなのは・・・


――――――――――――――――――――――――
学しゅうそうだん日に来る人は,ふでばこと,上ぐつをもって来ましょう。

画像1画像2

がっこうたんけん

くまくん,きょうも げんきに がっこうたんけんを はじめました。
きょうは  1ねんせいの きょうしつに やってきたよ。いろいろな おべんきょうをしたり,おともだちと おはなししたり,たのしみなことが いっぱい つまっていますね。

つぎに,としょしつに きました。くまくん,ほんが たくさんあって びっくりしています。どのほんを よむか まよってしまいますね。おや,くまくんが おもしろそうな えほんを みつけた みたいです。みんなも おうちで ほんを よんでみよう!

画像1画像2画像3

6年 自分ですすめる「学びの一歩」(4・5月編)

理科「月と太陽」

5月15日〜18日の午前9時ごろに南〜西の空に月を見つける課題が出ていますね。ここで大切なのは「同じ時刻」「同じ場所」で観察する。ということです。

はじめに観察する時刻と場所を決めて取組んでください。その際,もし外に出る場合は安全に気を付けて,車などに十分注意してくださいね。

日中太陽が昇っているのが当たり前のように,月も必ず夜に空に見えると思っている人もいるかもしれません。月は必ずしも夜だけに見えるものではありません。(4年生の「星と月」の単元でも学習しましたね。)
月の出入りの時間は地域や季節によってかわるので,詳しく知りたい人は国立天文台のホームページを調べてみてくださいね。

国立天文台 月の出入り
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/2020/m2705...

国立博物館 月の満ち欠け(こちらは月の満ち欠けについてわかりやすく説明してくれているページです)
https://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resourc...

6年 自分で進める「学びの一歩」(4・5月編)

算数「対称の図形」

教科書の付録に「M」と「N」の形の用紙が付いています。切り取って実際に動かしながら考えるとわかりやすいですね。

その時,写真のように各点にアルファベットを書いておくと,折った時や回転した時に対応する点がわかりやすくなりますよ。いろいろと工夫しながら楽しく勉強してみてくださいね。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp