京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:79
総数:403530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

チキンカレー

7月13日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チキンカレー
 ◆ひじきのソテー
 ◆みかん
でした。

今日のカレーは,鶏肉を使った「チキンカレー」でした。
カレーは大人気で,どのクラスでも楽しみにしてくれていました。
たくさんの子がおかわりをしてくれ,「チキンカレー」は
空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3

7月13日 6年 図画工作

画像1
画像2
 ポスターを描いています。メッセージを込めた作品にしようと,集中して作品づくりに取り組んでいます。

7月13日 5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 今日はALTの先生と一緒に学習です。コミュニケーションをとりながら,楽しく学習していきました。

7月13日 5年 学級活動

画像1
 クラスをよりよくしていくために,学級のみんなで話し合いです。高学年としての意識が高まっているようです。

7月13日 3年 音楽

画像1
画像2
画像3
 初めてのリコーダーの学習です。学期の説明や持ち方,気を付けること等いっぱい確認して,いよいよ音を出していきます。美しい音色を出せるように,これから練習です。

7月13日 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 たし算の筆算の学習です。(1けた)+(2けた)の計算をする際に,筆算の式に表すときに気を付けることをみんなで確かめました。

7月13日 1年 国語

画像1
画像2
画像3
 「おもちや と おもちゃ」の学習です。平仮名を学習してきましたが,少しの違いで,表現が大きく変わることに気づく1年生。手拍子などで体でリズムをとりながら,表現の違いを感じていました。

7月13日 なずな学級 図画工作

画像1
 今日は出来上がったお互いの作品を鑑賞です。自分の作品が一番という気持ちもありますが,友だちの作品の良さも感じていました。

7月13日 5年 聴力検査

画像1
画像2
 放送室で一人一人聴力検査です。新型コロナウイルス感染防止のため,一人が終えるごとに消毒をしながら検査を進めていきました。

こぎつねちらし

7月10日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆こぎつねちらし(具)
 ◆だいこん葉のいためもの
 ◆キャベツのすまし汁
 ◆手巻のり
でした。

ごはんに具を混ぜるセルフごはんの日で,
「こぎつねちらし」にして食べました。
手巻のりでいろいろな形ののり巻きを作って
楽しみながら食べました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 ALT 聴力検査5年・2年1組
7/14 SC 聴力検査3年・2年2組
7/15 学校安全日 1年生を迎える会(5校時)
7/16 聴力検査1年・なずな学級
7/17 避難訓練(光化学スモッグ)

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp