京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

走り高跳び

画像1画像2
 雨天の中でも体育の学習は進みます!今日から新しい単元の走り高跳びに取り組んでいます!今日はまず初めに準備の仕方や低い高さを飛んで踏み切り脚がどちらなのかを確かめていました!

うれしかったこと

画像1
画像2
 それは,お昼休みのことでした。ある子どもが,
「校長先生大変です。金魚が死にそうです。」
「えっ,それは大変!すぐに行きます。」
と,校長先生はあわてて水槽のほうに行きました。すると,一匹の金魚が体を横にしたり,まっすぐにしたりしながら,苦しみながらも必死に生きているようでした。そこに高学年の子どもが来て,
「どうしたん?金魚死にかけてるやん,助けてあげな。」
その声に,何人もの子どもが駆けつけてくれます。中には教室にある小さな金魚が入る虫かごをもってきてくれた子どももいました。子どもたちは声には出さないものの,「がんばれ!」と心の中で叫んでいるようでした。
 するとどうでしょう。1時間後,その金魚は校長室で元気に泳いでいるではありませんか。思わず校長先生は「やったー!よかった!」と思いました。それと同時に,
「これを救ったのは子どもたちだ。子どもたちがいつも金魚の様子を見てくれていたからこそ,変化に気づけたんだ。子どもたちありがとう。」
 幸せな気持ちで金魚を見つめる校長先生でした。

1年 体育の時間

画像1画像2
1年生は,体育の勉強でマットを使ってとびあそびをしています。マットの運び方をしっかりと教えてもらい,みんなで協力して片づけることができました。マットの運び方も完璧でした。

漢字テスト

画像1
 昨日,漢字50問テストを行いました。授業などで何度も練習を繰り返し学習してきました。その結果,見事!!目標クラス平均点を超えることができました。これからも漢字の習得と目標達成に向けて頑張ります。

町別児童会

画像1
 昨日は,町別児童会がありました。5年生の中には班長や副班長になった子がいました。これから町内の友だちを引っ張っていける存在になってほしいと思います。

英語科

 5年生の子どもたちは英語が大好きです。今日は,学習で使うカードを作りました。次回はカードを使って学習をしていきます。
画像1

図書室にいきました

画像1
画像2
 今週は,読書週間です。子どもたちは多くの本に親しんでいます。図書室に行った子どもたちは本を返すとすぐに次の本を探しに行っていました。廊下の掲示を見て「先生に紹介してもらった本がある」と嬉しそうに伝えてくれる子もいました。

町別児童会と集団下校

画像1
画像2
画像3
 9日(木)に町別児童会がありました。自分たちの住んでいる町ごとに集まって話し合いをします。今日は初めての会だったので,町班長や副班長を選び,夏休みのくらしについて話し合いました。そのあと,通学路の確認をしながら集団下校をしました。

 なぜ町別で集まるのか。それは,自分の家の周りにだれが住んでいるのか知ってもらうためです。同じ養正小学校に通っていても,その範囲は大変広いです。近くにいる養正小学校の子どもを知っていると,何かがあった時に助けてもらえます。また一緒に学校に行ったり,帰ったりすることもできます。

 近くに住んでいるお兄さん,お姉さん,同級生,下の学年のお友だちを知って,声を掛け合って,助け合っていってほしいと思います。

習字の後は・・・

画像1
画像2
画像3
 習字でよごれた教室を,みんなできれいにしました。自分の所も,人の所も,進んでふいてくれました!はじめる前よりもきれいになったかも・・・!!

書写 たて画のふで使い

画像1
画像2
 今日は3回目の習字です。「土」という字を書きました。ほ先の向きに気をつけて,「しひつ」と「しゅうひつ」が上手になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp