![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335380 |
8日(水)学習の様子
1年生は算数で,「おはじきいれゲーム」の結果や挿絵から,1つもないことを0と表す学習をしています。6年生は国語で,文の中の主語と述語の関係について学習しています。5年生は算数で,小数×小数の筆算の学習をしています。
![]() ![]() ![]() 7/8(水)★午前7時15分現在 発令なしのため通常授業を行います。★
早朝に失礼いたします。
日頃は,学校教育にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。 午前7時15分現在,京都市内の一部学区に避難勧告・避難指示が発令されています。 以前にお知らせしました「台風等に対する非常措置のお知らせ」にもありますように,この発令は学区ごとに行われます。 鳳徳学区におきましては,現在避難勧告・避難指示は発令されておりませんので,通常通り登校させていただきますよう,よろしくお願いいたします。 なお,今後避難勧告等が発令される場合も同様の措置をとります。 状況が変わり次第,メール配信や学校ホームページでお知らせいたします。 よろしくお願いいたします。 7日(火)行事献立・七夕
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★なま節のしょうが煮 ★かぼちゃの煮つけ ★七夕そうめん 七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が天の川で出会う日と言われています。給食の「七夕そうめん」は,天の川に見立てた「そうめん」と,星に見立てた「オクラ」を入れて作りました。 「かぼちゃの煮つけ」は,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。かぼちゃのほくほくとした食感や,あま味を味わいながら食べてほしいと思います。 ![]() ![]() 7日(火)七夕
学校の入り口や廊下などに,七夕かざりをつけた笹をかざっています。
![]() ![]() 7日(火)2年生活科「がっこうたんけん」
1年生に鳳徳小学校のことを紹介するために,校内にどんな場所があるか確かめています。今日は特別教室や教材室などを調べて,メモをとりました。
![]() ![]() 7日(火)5年外国語科“When is your birthday?”
誕生日や日付の言い方や尋ね方を知り,「コネクト3」ゲームを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 7日(火)6年外国語科“Welcome to Japan.”
日本各地の行事と,そこでできることを英語で紹介する練習をしています。
![]() ![]() 7日(火)学習の様子
4年生は国語で,物語文「一つの花」の学習をしています。6年生は社会で,資料を見て,米づくりの広がりによって,むらの様子はどのように変わったのか考えています。
![]() ![]() 7日(火)5年家庭科「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」
環境に配慮した生活についてグループで考えたり,身の回りのものについているマークについて学習したりしています。
![]() ![]() ![]() 7日(火)4年生 音楽の学習
「新しい生活スタイル」にあわせたリコーダーの学習を始めています。音楽の授業の前と後に手洗いをする,となりの友達と距離をとる,演奏の時以外はマスクをつけるなどの対策をとりながら,リコーダーの練習をしています。
![]() ![]() ![]() |
|