京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/15
本日:count up30
昨日:35
総数:284142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

後期課程数学 デジタルコンテンツの紹介

数学の教科書(啓林館)の別冊付録である「Math Navi」の動画授業がご家庭のパソコン,スマホ,タブレットから登録不要,無料で閲覧することができるので紹介します。

URLは次の通りです。https://mathnavi.net/h28/

これまでの学習の振り返りや今後の予習に活用してください。

3年 モンシロチョウのかいかた ★ポイント3つ

画像1画像2画像3
モンシロチョウのかい方

教科書P.27にものっているのでさんこうに見てください。

1)葉を切り,ぬれたティッシュペーパーを巻き付ける。

2)アルミニウムはくをまいておく。

3)かんさつケースのそこに,紙をしいておく。

おうちで やってみよう! 5/1

画像1
1ねんせいの みなさん。

5がつなのか からのかだいの なかには,

ひらがなの れんしゅう ぷりんとが あります。

ますめの どの へやから かきはじめるか

よく みて かいてみましょう!

5年 英語

 英語の予習プリントについての説明です。
画像1
画像2

5年 英語

 英語の予習プリントについての説明です。
画像1
画像2

4年 ツルレイシの様子

4月28日(火)に植えたツルレイシの様子です。

4月30日(木)変化なし。
5月 1日(金)変化なし。

連休明けにはどのようになっているでしょう。
画像1
画像2

4年 30分チャレンジ

 みなさん,お家でどのように過ごしていますか。毎日からだを動かしていますか。運動不足にならないために,毎日30分は体を動かす必要があるらしいです。そこで,先生も簡単にできる運動をしてみましたので,みなさんにしょうかいします。

<今日のメニュー>
・ストレッチ
・ウォーキング
・うで立てふせ

 他にも,ダンスや上体起こし,なわとびなども良い運動になるそうです。運動をするときには,準備運動をして,まわりの安全に気をつけてくださいね。みなさんも,お家でやってみましょう。
画像1
画像2
画像3

お家でトレーニング,ハムストリングス編(バレー部におすすめ)

画像1画像2画像3
手洗いうがい,換気に加湿,栄養補給に適度な運動,できていますか?
前回は腕立て伏せ編でしたが,今日は太もも〜お尻にかけての筋肉を使った運動の紹介です。太ももの後ろ側にはハムストリングスという体の中で最も大きな筋肉があります。今日紹介するトレーニングでは,そのハムストリングスやお尻周辺の筋肉を鍛えることができます。ここを鍛えると,速く走れるようになったり,ジャンプ力が上がったりします。バレー部の人には特におすすめです。是非挑戦してみてください。

1,まずはゴローンと寝転びましょう。
  手は体の横でOKです。
2,膝を90°〜もう少し曲げましょう。
3,骨盤(腰)を浮かせましょう。この時に,浮かせられるところまでグッと上に押し上げるようにしましょう。この状態を5〜20秒キープしてゆっくり下ろします。
※手はあくまでも横に倒れないようにするためのサポートです。手で床を押さないようにしましょう。
※足は足の裏全体で押すよりも,かかとで押す感覚で行うと効果が上がります。
※回数は自分に合った回数で行うようにしましょう。
レベル1:床で
レベル2:ボールに足を乗せて
レベル3:ボールに足を乗せて,手を床から離す(挑戦してみよう)
レベル4:レベル2またはレベル3を片足で(画像はありません)

トレーニングもいいですが,ストレッチもして,体のケアをしましょう。

5年 理科

 5年生のみなさん、こんにちは。休校が延長しましたが,安全・安心な毎日が戻るまで,もう少しお家で過ごしましょう。


 今日は,4月28日の理科の予習内容だった理科の答えをのせています。


 4月29日午前8:00の雲画像を予想することはできましたか?


 2枚の画像を見比べてみると,少し違いちがいがありそうですね。
 

 本日配布する休校中の課題にも「空の様子の観察」があります。


 3日間,空の様子を観察し,雲の量や動きはどのように変化しているのか,調べてみましょう!


 スフィンクスの答えも,引き続きアップしていきます。

画像1
画像2

4年 早寝早起き朝ごはん!

 4年生の皆さん,こんにちは。新しいかだいは届きましたか。休校期間がのびたので,お家ですごす時間がたくさんあると思います。1日の計画をしっかりと立てて,メリハリのある毎日をすごしましょう。
 さて,学校がお休みになって2ヶ月がたとうとしています。みなさんは何時に寝て,何時に起きていますか。学校がお休みでも,早寝早起きができていますか。寝ることは,体のつかれをとるだけではなく,みなさんの心と体の成長にとても大切です。みなさんの成長に必要な「成長ホルモン」をたくさん受け取るために,夜9時には寝るようにしましょうね。
 また,朝は7時までには起きて,しっかり朝日をあびるようにしましょう。そうすることで,夜にぐっすり寝ることができますよ。
 さらに,朝ごはんをしっかりかんで食べることで,脳が目ざめて午前中からしっかり活動することができるようになります。
 長いお休みですが,こんな時こそ「早寝」「早起き」「朝ごはん」をキーワードに健康的な生活をしましょう。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

いじめ防止基本方針

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校評価

給食だより

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp