![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:39 総数:283627 |
5年 給食開始 理科(1組)![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食当番も新しい方法でスムーズにスタートする事が出来ました。 理科は後期課程の先生に授業をしていただきます。 今日はオリエンテーションをしてこの1年間でどんなことを学習していくのかを確認していきます。 久しぶりの給食です♪![]() ![]() ![]() 9年生にとっては2年2か月ぶりの給食でしたが,久しぶりの給食をおいしそうに食べる様子が印象的でした。 給食当番も久しぶりでしたが,小学校で6年間経験してきただけあって,スムーズに配膳していました。 本来であればランチルームで全校生徒一緒に給食を食べるのですが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,2・3・4年生と3組(前期課程)以外は教室で全員が前を向いて会話せずに給食を食べています。 みんなとおしゃべりをしながら給食を食べる日が来るのが,待ち遠しいです。 6年生![]() 国語・算数・図工の学習をして,身体計測もしました。 写真は国語の学習の様子です。 みんな静かに集中している様子が素晴らしかったです。 時間が経つにつれて,手があがって活発に意見を 言い合う姿も素敵でした。 6年2組の次の登校日は6月8日(月)です。 久しぶりの給食が食べられますね。 給食当番の人は,給食当番用のマスクを忘れずに持ってきてください。 来週みんなと学習するのが楽しみです。 また今日のように集中してがんばりましょう! 2年生 漢字の宿題について![]() も貼っていますので,参考にしてください。 学校でも漢字の学習をしていますが, とても丁寧な字で書くことができています。 一生懸命頑張れば頑張るほど, 漢字の力はどんどん身に付いていくので, 根気良く頑張ってほしいと思います。 7年授業の様子![]() ![]() ![]() 本日は,2,3組の登校です。 元気に授業を受けていました。 今週から生徒が登校して,ようやく本来の学校の姿になってきています。 明日からは,給食が開始します。 7年生は身体計測もありますので,用意を忘れないように。 また気温が高くなってきています。水分を多めに持ってきましょう。 3組(前期課程)と2〜6年生,の身体測定をしました。
各クラス半分の人数の測定をしました(残りの半分は明日,1年生は来週実施します)。
前回の測定から少し期間が空いてしまいましたが,どれぐらい成長したでしょうか。 体の成長には個人差があるので,人と比べて高い・低い・良い・悪いを決めるものではありません。身長と体重がバランスよく成長していることが大切です。 写真では,新型コロナウイルス対策で,人との距離をたもって並んでいる様子が見られます。写真のように学校生活の中でも人との距離を1m以上あけて過ごしましょう。 ![]() ![]() 2年生 計算ドリルの宿題について![]() 子どもたち順調に進んでいるでしょうか? 計算ドリルの宿題についてのお知らせです。 計算ドリルノート(写真の右)に 書き込んでやってください。 もし,間違って計算ドリル(写真の左)に すでに書き込んでしまった場合は 消さずにそのままでも結構です。 次からは,計算ドリルノート(写真の右)に 書き込んでもらえたらと思います。 この数日の子どもたちの様子を見ていると, 本当によく頑張っていることがつたわってきます。 ご家庭でも,ほめていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 6年生 1組登校日
3日(水)は,1組の登校日でした。
久しぶりの授業で最初は少し緊張気味でしたが,じっくり考えて,集中して学習に取り組むことができました。 手を挙げて発表する子も,1時間目より2時間目,2時間目より3時間目とだんだん増えてきました。 写真は,図書館オリエンテーションと身体測定の様子です。 その時間お世話になった先生方に,「ありがとうございました」と自然に伝えることができる6年生,大変すばらしいです。 明日は,2組の登校日です。2組のみなさん,待っていますよ! ![]() ![]() ![]() 6年生 2日(火)学年登校日![]() この日は,新しい学校生活や給食についてのお話しを聞いたり,教室で過ごしたりしました。 久しぶりの登校でしたが,みんなしっかりと話を聞くことができました。 6年生らしい,とても落ち着いた態度でした。 ![]() 授業が始まりました。
本日より各学年ともに教科授業が始まりました。教科の授業は本当に久しぶりとなりますので,慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんね。家庭学習で取り組んできたことも振り返りながら進めていきたいと思います。
みなさん,頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|