![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:26 総数:233971 |
給食室より![]() ![]() ![]() “京野菜のごまみそかけ”は,京都府産の「賀茂なす」「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」は夏の京野菜の一つです。賀茂なす,万願寺とうがらしとこんにゃくを炒めたものに,教室で田楽みそのように,みそだれをかけて食べます。給食のみそだれは,「八丁みそ」と「信州みそ」を使って作ります。八丁みそは,ごまとの相性がよく,独特のこくとうまみがあります。 給食室より![]() ![]() ![]() 今日はさわらを油で揚げて“たつたあげ”にしました。しょうが・料理酒・しょうゆで30分ほど下味をつけた後,米粉と片くり粉をまぶして揚げました。味がしみていて,香ばしく仕上がったので,魚の苦手な子でも食べやすかったようです。 令和2年度 放課後まなび教室開講式![]() 教室が始まると,子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。スタッフの方々には子どもたちの指導や感染症対策の面でいろいろとお世話になりますが,今年度も安全で安心できる放課後まなび教室を進めていきたいと思います。 給食室より![]() ![]() ![]() 今日のみそ汁は,けずりぶしでだしをとり,夏においしいみょうがを入れました。みょうがのさわやかな香りとシャキシャキとした食感が楽しめる汁物です。 給食室より![]() ![]() ![]() “とうふの四川風”は,トウバンジャンを使ってピリ辛に仕上げました。給食では,子どもたちも食べやすいように,かなりマイルドな辛さにしています。 給食室より![]() ![]() ![]() 七夕の行事食として,そうめんがあります。諸説ありますが,昔,悪いことがおきないようにという願いをこめて,小麦粉と米の粉を練って細長くのばし,縄のように2本合わせて作ったお菓子がその後そうめんになったと言われています。 給食では,そうめんを天の川に,切り口が星の形になるオクラを星に見立てて“七夕そうめん”にしました。 |
|