![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:26 総数:443835 |
桃山東小のいきものみーつけた17〜どこにいるかな?〜![]() ベニカミキリというむしです。 うえのしゃしんのなかからみつけてね! どこにいるかな? こたえ↓ ![]() 4年生 算数「角の大きさ」
以前に作ったまるく開く扇を使って角を作り
イメージを広げています。 今日は,180°より大きい角を工夫して測ったり,その求め方を考えたりしました。 身の回りにたくさん角があり,子どもたちは,何度くらいあるかなあ・・・と 興味を持っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生・・・。
算数の学習をしていました。
かけ算の意味やきまりに着目して, 10のかけ算の答えの見つけ方を考えました。 ノートもしっかりと書いていました。 集中して学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年生
国語「ふきのとう」の学習をしています。
登場人物や場面の様子がわかる言葉を見つけ, 音読するときに,どんなふううに工夫をしたらいいかを考えました。 生活科では,選んだ野菜を,見たり,触ったり,においだり・・・して 気づいたことを観察カードに書きました。 苗を大きなプランターに植え替えました。 優しく苗をもって,植え替えていました。 暑い毎日が続ています。しっかりと水をあげて 大切に育てていきます。 ![]() ![]() ![]() 今日の様子です
5組の教室から,元気な声が聞こえてきました。
動画に合わせてダンス・運動をしていました。 なかなかハードでしたが,がんばって踊っていました。 いっぱい動いたので,おなかがすいたようです。 お楽しみの給食!! 今日は,コッペパン・牛乳・ツナサンド(具)・チャウダーでした。 とてもおいしかったようで,あっという間に食べていました。 久しぶりの給食。とても喜んでいました。 ![]() ![]() 4年理科
4年生
理科の学習で季節によって,生き物や植物の様子が変わります。 今日は,春のことについて振り返りました。 また,ツルレイシの苗の観察もしました。 これから観察を続けていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 野菜の苗を植えました
2年生
生活科の学習で,先週,選んだ野菜の苗を植えました。 しっかりと水をあげて,お野菜ができるように・・・。 大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() 久しぶりの給食![]() ![]() 子どもたち,久しぶりの給食とあってとても楽しみにしていました。 今日の献立は,麦ごはん ・牛乳・おからサバ丼・トマトだご汁 でした。 給食の盛り付け,配膳は,教職員で行いました。 給食中も,今までのように机をグループで向かい合せにはせず, 授業のように,みんな前を向いて食べました。 以前のように,わいわいと話すことは控えての給食でしたが, 久しぶりの給食にとても喜んでいました。 「いずれ 菖蒲か 杜若」 答え![]() …というわけで,答えは「菖蒲(しょうぶ)」「黄菖蒲(きしょうぶ)」のようです。 初夏の花です。出会ったら見分けに挑戦してみませんか? いずれ 菖蒲(あやめ)か 杜若(かきつばた) ヒント
見分け方のポイントです。
菖蒲(あやめ) (花)菖蒲(はなしょうぶ) 杜若(かきつばた) ・がくのつけ根に ・様々な色の花がある ・がくのつけ根に 網目模様 ・葉の真ん中に太い筋 白い筋 ・野山に生える ・湿った場所に生える ![]() ![]() ![]() |
|