京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:78
総数:547655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 おしゃれなさかな(Bグループ)

画像1
画像2
画像3
 今日はBチームが登校していました。
 図画工作科の時間には『おしゃれなさかな』を描きました。
 どんな形がいい?模様はどうしようかな…と考えながら,ペンでどんどん描いていきます。大きなひれを何枚も描いたり,丸や三角,四角といろいろな形を組み合わせた模様を描いたりすると,自分だけのおしゃれなさかなになりました。
 次回の図画工作科の時間には,パスで色をつける予定です。素敵な色あいのさかなになるといいですね。

4年 今日のミルクベイビー No.11

画像1
画像2
画像3
今朝,ウサギ小屋をのぞいてみると,子どもたちが巣箱のそとに出てかたまっていました。

上からウサギ小屋に入ったり,隙間に入ったりしていました。

3枚目は,ミルク(パパ)の貴重なころりんショットです。

かわいいですね!

2年 図工 ふしぎなたまご

 ふしぎなたまごの中からは一体何がうまれてくるのでしょう?

今日は,「たまご」にカラフルな模様を描きました。
画像1
画像2
画像3

2年 ふきのとう 音読劇 2組 Aグループ

 今日は,Aグループの子ども達が「ふきのとう」の音読劇をしました。
身ぶりも考えて楽しく発表できました。
画像1
画像2

2年 ふきのとう 音読劇 1組 Aグループ

 1組の子ども達も,授業で学習した音読の工夫を生かして発表しました。
画像1
画像2

6年 理科「植物の成長と日光の関わり」

画像1画像2
理科の学習でジャガイモのでんぷんについて調べています。
切ったジャガイモにヨウ素液をかけると紫色になった瞬間,「おーー!」「紫になった!」とでんぷんの存在を確認していました。

6年 図工「桃山城を描こう!」

画像1画像2画像3
6年生は今日から図工をスタートしました。
まずは,桃山城の撮影に向かいました。それぞれの気に入った場所や角度などを見つけ,撮影をしていました。次回からは今回とった写真を参考に下絵を描いていきます。
どんな作品が出来上がるのか,とても楽しみです。

1年 おしゃれなさかな

画像1
図工の学習で,おしゃれなさかなを描きました。
自分の好みの魚のかたちを描いて,それぞれの魚に好きな模様をどんどん描いていきました。
来週,彩色していきます。
どんな魚が出来上がるのか,とても楽しみです。

【3年生】 おいしい給食ご馳走様でした!

画像1
給食が始まって3日目ですが,毎日おいしそうに給食を食べています。

今日は完食しました。
暑い日が続きますが,これからも暑さに負けずたくさん食べてほしいと思います。

1年 図書室へいこう(Aグループ)

画像1画像2
 今日は初めて図書室へ行きました。図書室の約束や使い方,本の借り方を知り,実際に本を2冊かりてきました。

 図書室の中を探検し「ディズニーの本がある!」「図鑑はここかあ」と読みたい本を探すことができました。空き時間に気軽に本を手に取れる環境のなかで,読書に親しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp