![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:934502 |
たてる かける ひく おろす!![]() 今日も元気なすがたを見ることができて 先生たちもとてもうれしかったです!! 今日の学しゅうそうだんでは, かだいプリントの中の算数「1けたでわるわり算の筆算」に ついてのしつもんがたくさんありました。 わり算の筆算は,4つのポイントをくり返すだけで かんたんに計算することができます。 そのポイントが たてる(商を「たてる」) ↓ かける(かける数と商を「かける」) ↓ ひく(わられる数からかけた数を「ひく」) ↓ おろす(1つ下の位の数を「おろす」) ↓ です。 この たてる→かける→ひく→おろす の手順を, おろす数字がなくなるまでやりつづけるだけです♪ 何度もくり返すうちに,きっと かんたんにできるようになります! でも…, 今日みんなの話を聞いていて, 「わからなかった!」「こまった!」とお話を してくれる人がたくさんいて, とてもびっくりしました。 まだ学しゅうしていないところでも, なんとかわかるために,一生けんめい考え, 教科書を見て調べたということですね。 学しゅうにむかうすばらしいしせいだと思います! さすが4年生!!! わからないところはたくさんあるかもしれませんが, 6月からみんなでもう一度学しゅうしますので 安心してくださいね。 休校き間はあと少し。 自分なりに学しゅうをすすめ, 登校日にそなえてくださいね! さいきんの図書館![]() 新しい本は第一図書館に入ってすぐのところに置いてあります。 学校が再開したらぜひ手に取って読んでくださいね。 そして,まだまだこれから本がふえる予定です!! お楽しみに! がんばりました★
今週の学習相談の時に,みなさんが家庭学習で取り組んだチャレンジプリントその4を受け取りました。中を見てみると,まだ習っていない6年生の学習内容を,教科書を広げて「こうかな?」「僕はこう思うかな。」と一生懸命考えて考えて,答えを導き出そうとしている跡がたくさん見つかりました。すぐに「分からないからいいや。」ではなくしっかり考えている姿が目に浮かびました。最初のページの『わたしの一週間 時間割表』もきちんと計画を立てているようでとても嬉しく思いました★この調子でその5も頑張って取り組んでみてください。
1組のみなさんの表紙には…んっ!不思議なハンコを発見しましたよ!!お楽しみに★ ![]() ![]()
|
|