![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:7 総数:302614 |
点や画の方向に気をつけて。
カタカナの練習を水書で行いました。
「ソース」「シーツ」の言葉を点や画の方向に気をつけながら 何度も練習していました。 ![]() ![]() かくれた数はいくつ
図をつかって,はじめの数をもとめます。
あとからきたので,たし算のお話なのですが, もとめるときは引き算を使うところがむずかしいです。 ふりかえりも大切にしています。 自分ができたことや,つぎがんばりたいことなどを 続けて書けるようにしていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【つくし】野菜アート![]() ![]() ![]() どんな絵ができるか楽しみです♪ 【つくし】ほくほくじゃがいも![]() ![]() ![]() 自分で育てた野菜を,自分で調理・・・いつも以上に美味しく感じられましたね♪ 【つくし】体育の様子![]() ![]() 両足で高く!ジャンプ! 【つくし】書写スタート![]() ![]() 福西小の目指す「自立」
今日,2,3時間目はつくし学級見学会。
そのため各教室自習で過ごす時間がありました。 担任の先生がいなくても,どの教室もしっかりと自習ができていました。 1年生もです。すごい! つくし学級の学級経営のテーマも「自立」です。 子どもたちが自分の力で物事を成し遂げていけるよう,これからもサポートしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 テープ図なら
たし算かひき算かが分かるのです。
新しい算数のアイテムを手に入れ,どんどん算数的活動が豊かになる2年生です。 ![]() ![]() 3年生 放課後の約束について話し合う![]() 読み物資料から,なにが良くない行動だったのかを話し合いました。 さらには自分事に置き換えて,放課後の過ごし方について自己決定している姿も見られました。 4年生はコロコロガーレで日本一周。
雨が続き,休み時間は外で遊ぶことができません。
でも,4年生は室内で楽しく過ごせます。 そうです,図画工作科で作ったコロコロガーレがあるからです。 作品を傾けて,北海道からスタートし始め,見事,沖縄県に到着していました。 ![]() |
|