|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:432 総数:480036 | 
| まねっこあそび  前の人の動きに合わせて,ジャンプをしたり,フラフープをしたり,足を大きく動かしたり,マットを使って転がったり… 雨の日が続き,外で遊べずにいた子どもたちですが,いっぱい体を動かして,少しすっきりした様子でした。 3年 国語「もっと知りたい,友だちのこと」   おもしろ理科コーナーその2
水やりを忘れてしおれてしまった植物に水をあげると元気になりますね。 根からすい上げた水はどのようにして植物の体全体にいきわたるのでしょうか。 それを確かめるために、植物の根から色水をすい上げさせてみました。 根・くき・葉を切ってみると…植物の体を通る水の通り道が見えました。 根からすい上げられた水は植物の体にある水の通り道を通って体全体に運ばれるのですね。 今回はホウセンカとアジサイで実験してみました。 アジサイはくきを縦に切って青い色水とピンクの色水に半分ずつつけてみました。 おもしろ理科コーナーで実物を見てくださいね。    4年 理科の学習  「ツルがとても伸びている」 「ゴーヤの匂いがする」 などの声がありました。 実がなるのが楽しみです。 非行防止教室
 4時間目に非行防止教室がありました。スクールサポーターの方々に,自分の行動が大切な人を悲しませないか,嫌な思いをさせないかなど,全員が気持ちよく過ごしていくために必要なことを教えていただきました。  4年 総合的な学習の時間  環境について勉強しています。 まずは,地球で起こっている問題についての調べ学習。 一人一人が集中して,自分で決めた課題に取り組んでいます。 4年 理科の学習 袋に空気を閉じ込めて,遊んでいると, 「強く押したら固くなった」 「クッションみたいに柔らかい」 などの気づきがありました。 このような子どもたちの声を元に,授業を進めていこうと思います。 4年 理科の学習  モーターカーを使って遊びました。 この単元で,直列つなぎが一番速く走ると知った子どもたち。 とても楽しそうでした。 3年 社会科見学 「九社神社」   九社神社からは,京都市を一望することができ,京都市が山に囲まれていることや,盆地になっていることを見ることが出来ました。 また行き帰りの道では,たくさんの柿畑を通りました。校区の特色にも触れ,たくさんの学びがありました! 今日の給食   |  |